相場(FX)における「ダブルの圧力」という現象とトレード戦略について
ブルックス・ボルマン本用語
ダブルの圧力は、ブルックス本ではなく ボルマン本で頻繁に登場するワード です。
冒頭で「 5分足 」と書きましたが、本内容は 15分足 や 1時間足 、 4時間足 といった別時間足でも通用する手法であると考えます(ただ、「ビジネスとしての投機」という側面を考えたら、5分足が適切なのかもしれない)。
ダブルの圧力 概要
「ダブルの圧力」とは?
ブル派なら買い注文 、 ベア派なら売り注文 をかけている状態です。
通常時(単独の圧力)は、それぞれがそれぞれの思惑に合わせて圧力を掛け合っているため、 結果的にランダムウォークの動きが生み出されやすく 、方向性のない相場となる可能性が高くなります(下図の(a)、大半がこの状態)。
しかし、これが ダブルの圧力 (上図の(b))となると少し話が変わります。
例えば 上方向へのダブルの圧力 の場合、ブル派は思惑通りの 買い注文 をかけているのに対し、ベア派は 買い戻し(=決済、損切り) をかけている状態を指します。
これがいわゆる ダブルの圧力が発生している状態 となります。
それぞれのイメージ
「ダブルの圧力」で仕掛けるメリット
例えば買いを仕掛けたい場合、 同じように買いを仕掛けるブル派 と 、売りポジションを手放す(=買い戻す)ベア派 がいるタイミングで仕掛けることになります。
そのため 双方のうちどちらかが考えを反転させるまでは思惑通りに動く可能性が高くなり 、この間にトレードを仕掛けることで 勝率・リワードともに良い結果になることが期待できます 。
理想的な仕掛けのイメージ
ダブルの圧力が発生しやすいパターン
ダブルの圧力が発生する前には、 典型的なセットアップ が複数存在します。
ボルマン本で書かれているパターンは概ねすべて「 ダブルの圧力を狙った仕掛け 」と言っても過言ではありません。
ビルドアップ→ブレイク時の仕掛け(パターンブレイク)
トレンドライン近辺で値動きが小さくまとまる、いわゆる「 ビルドアップ 」が発生してから トレンドラインをブレイクするタイミング でダブルの圧力が発生しやすくなります。
ボルマン本ではこのパターンのことを「 パターンブレイク 」と呼んでいます。
ビルドアップが発生している時、一方は トレンドラインをブレイクすること を期待し仕掛けを待ち(積極的なトレーダーは仕掛ける)、また一方は トレンドが継続する ことを想定し行く末を見守っています(こちらも積極的なトレーダーは仕掛けている)。
そのため、 ビルドアップの長さはそのあとのダブルの圧力の強さとある程度相関を持つ と考えられます(具体的な相関については通貨ペアごとで要検証)。
パターンブレイクからコンビセットアップ形成後の仕掛け(パターンブレイクコンビ)
パターンブレイク後、ブレイクの反対側の勢力がまだ衰えてないがゆえに発生する コンビセットアップ足の形成後に生じるダブルの圧力 があります。
ボルマン本ではこのパターンのことを「 パターンブレイクコンビ 」と呼んでいます。
ブルックス本では「 ミクロダブルトップ 」などがコンビ足の例として挙げられています。
ボルマン本のパターンブレイクコンビはブレイク直後に発生することを想定した内容であるのに対し、ミクロダブルトップはワンレッグ or ツーレッグの上昇レッグが発生した後に生じるローソク足パターンとして説明している傾向があります。
ブレイクの失敗からの仕掛け(ティーズブレイク→失敗ブレイクからのトレード)
これをボルマン本では「 失敗ブレイクからのトレード 」と呼んでいます。本では失敗ブレイクからのトレードについて具体的に「ダブルの圧力が発生している」ことの言及はあまり見受けられませんが、実質ダブルの圧力を利用したトレードと考えるのが本筋と考えられます。
ここで気をつけたいのは、1回目のブレイク時に思ったよりもベア派が仕掛けてなかった場合、 損切りするベア派がそれほどいないことになる ため、その場合の失敗ブレイクからのトレードはダブルの圧力ではなく、 ブル派一方だけの買い圧力 となります。
失敗ブレイクからのトレードという言葉は、ボルマン本(FX5分足スキャルピング)で登場する用語です。 意味はそのままで、「あるブレイクが失敗に終わったあとに仕掛けるトレード」のことです。 ボルマン本に限らず、ブルックス本(プ.
ダブルの圧力を利用した仕掛け
ブルフラッグにおけるビルドアップからのブレイク(パターンブレイク)
このパターンで仕掛ける場合に気をつけたいのは、 仕掛ける方向が上位時間足で確認できるトレンド方向と一致しているかどうか です(下図)。トレンドがあるとより勝率は高くなると考えられます。
継続的な下降トレンドの中でブルフラッグブレイクの度に買いを仕掛けていると、 多数派のベア派の餌食になる可能性が極めて高いため 、本手法での仕掛けはおすすめできません(下図)。
下降トレンドにおけるパターンブレイク時は、ブレイク後のプルバックを確認し、 パターンブレイクプルバックで仕掛ける ことを視野に入れたほうが、無駄な損失を減らせると考えられます(下図)。
ティーズブレイクからの売り(失敗ブレイクからのトレード)
- ティーズブレイクとなった足の安値を下回ったタイミング (下図(a)、やや積極的)
- ベアフラッグ(上昇トレンドライン)のブレイク後 (下図(イニシャルレンジブレイクとは b)、よくある仕掛け)
- 足の引けのタイミング (下図(c)、やや慎重)
など、 ブレイクで仕掛けたブル派が売り戻しを仕掛けそうなタイミングは複数考えられる ため、検証を行ったのち実践することを推奨します。
少なくとも、意識されてそうな レジスタンスラインよりレートが上にいる時点で売りを仕掛けるのは控えたほうがいい と考えます(まだティーズブレイクと断定するのは早いため)。
逆指値はティーズブレイクとなった足の高値の少し上 に置くことで、失敗ブレイクからのトレードが失敗に終わる、いわゆる「 ダマシのダマシ 」に対応する方法がもっともオーソドックスと考えます(下図)。
ダブルトップの高値切り上げ失敗(ダマシの高値)後の仕掛け(≒失敗ブレイクからのトレード)
ダブルトップの右肩が左肩の高値を更新し、いわゆるダウ理論的解釈で高値切り上げとなった直後に反転し、 ダブルトップが形成されそうなタイミングで仕掛けるパターン です。
ダブルトップの右肩付近で仕掛けるとなるとかなりの逆張りトレードに見えますが、 上位時間足で下降トレンドが確認できる 中で、かつ トレンドライン近辺 で今回のようなパターンが発生したのであれば(下図)、 トレンド方向への順張りトレード と解釈できます(ちょうど仕掛けが調整のツーレッグにおける安値2の足になる)。それなりの勝率と高いリワードが期待できます。
逆指値も 高値の少し上に置く という考えやすいパターンでよいため、ロット数の調整も容易です。
闇雲に ブレイクする度に仕掛け、そして失敗する理由は、片方だけの力に頼って仕掛けるから です。
マーケットに参加している 自身と逆方向に仕掛けようとしているトレーダー (仕掛けたトレーダー) が失敗し 、 行き場を失って諦めるタイミングで仕掛けることを意識する ことで、勝率もリワードも大きく改善されると考えます。
そのような意識でトレードしていると、今度は逆に 自身が失敗した際に何の躊躇もなく損切りできるようにもなる と考えられます。
しかしながら、このダブルの圧力は完成されたチャートからはわりと確認できますが(とりあえずトレンドラインを引いて大きく動いた所を細かくチェックするとダブルの圧力を感じることができると思います)、 リアルタイムでチャートを見ながら発生直前時に見つけるのは非常に難しい です。
この記事(カテゴリ)では、世界中のトレーダーが愛用している検証ソフト、フォレックステスター(Forex Tester)について 過去ソフト(FT3, FT2)との比較 ライセンス購入&認証方法 使いこなすための基本操作 .
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
【トライアングルフォーメーション】を攻略しよう!2つのコツとやるべきたった1つの注文方法とは?
久々の仮想通貨チャートを見る!
この相場で三角のレンジ内で売買するのは正直正解です(*^ω^*)
レンジブレイクを狙おう!!
儲けるトレードのコツは「分析と準備」です。
ブレイクしてからエントリーしてしまえば良いのだ!!
この最高値と最安値をブレイクするほどの波動が来るのが『トライアングルフォーメーション』の特徴です。
そしてこのラインを超えたら注文出来る『逆指値』で新規注文を入れておくとエントリー出来るようになります(*⁰▿⁰*)
トライアングルのラインだけでなく横に引ける最高値と最安値にも線を引いておきましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)
そして大切な絶対にやるべき注文方法これだ!!
エントリーからエキジットまで同時に出来る IFDOCO(イフダンオーシーオー)注文 を利用すると利確も損切りも同時に注文出来るので、リスク管理も出来るようになるので便利ですヾ(๑╹◡╹)ノ"
ビットコインの現在相場ではトライアングルフォーメーションに入っているように見えるので、86万円を超えるなら買いで入り、69万円を割るなら売りで入るのが良さそうですね(*^ω^*)
またここ最近の値動きだと、次のブレイクは大きな値動きに繋がっていきそうなところであり、 《騙し》 (上髭や下髭を作ってから大きく動く値動き) が発生することもあるので損切りはやや浅めに設定すると 【相場退場】 のリスクを軽減出来ますねd(^_^o)
三角持ち合いって何?チャートパターンや取引に活用する方法を解説
三角持ち合いのパターンは3種類あります。
上昇確率の高い三角持ち合い
三角持ち合いでの上昇パターンは、レジスタンスラインで反発しますが、安値徐々に切り上がり三角形の頂点付近でレジスタンスラインをブレイクする形状です。
上記のような形状の三角持ち合いのパターンは、レート上昇の可能性が高く強い上昇トレンドの示唆になります。
失敗しないポイントとして、レンジブレイクまでエントリーを待つことが重要です。
下落確率の高い三角持ち合い
三角持ち合いで下落するパターンは、サポートラインを軸に形成されます。
高値が徐々に切り下がり、三角形の頂点付近でサポートラインを割って強い降下トレンドが発生します。
トレンド発生前の三角持ち合い
このパターンは三角形の頂点部分直前のローソク足が鍵となり、ヒゲの伸びる方向や長さによって上昇・降下を判断し、三角の上辺・下辺ラインブレイクでトレンドの行く先が決まります。
三角持ち合いを使ったFX取引手法
三角持ち合いを使ったFX取引手法を紹介します。
三角持ち合いは比較的に発生しやすいチャート形状なのでで、FX初心者はレジスタンスライン・サポートラインを把握して三角持ち合いを活用した取引手法を使ってみましょう。
レジスタンスラインブレイクでの上昇を狙う
しかし三角持ち合いのパターンでは、反発しても安値を切り上げしている状態なので、徐々にレート変動の幅が狭まり何度もレジスタンスラインを目指すようになります。
トレーダーが意識しているレジスタンスラインの把握と、安値切り上がりを確認できれば三角持ち合いからの上昇パターンの可能性が濃厚になります。
サポートラインブレイクでの下落を狙う
サポートラインブレイクでの三角持ち合いは、ショートエントリーを狙います。
サポートラインでレートが反発するものの、高値が切り下がる状態を確認します。
サポートラインブレイクと同時に降下トレンドの発生確率が高くなるのでショートエントリーします。
均衡型の三角持ち合いはローソク足の上抜け・下抜けで売買判断
レート変動がレンジ相場になっている状況ですが、レジサポラインが機能していないパターンでは、レンジブレイクする直近のローソク足で判断します。
ローソク足の下ヒゲが伸びているパターンで高値が切り上がり三角形の上辺ラインをブレイクするとロングポジションとなり、上ヒゲを伸ばして安値を切り下げ三角形の下辺ラインをブレイクするとショートポジションになります。
三角持ち合いを使ってFX取引する時の注意点
三角持ち合いは初心者でも使いやすいチャート分析方法ですが、注意点がいくつか存在します。
三角持ち合いからだましが発生するケースに注意
三角持ち合いはだましに発展するケースが存在します。
損切り設定は直前のローソク足で判断しよう
損切りの設定は、ブレイク直前のローソク足の安値・高値を参考に設定しましょう。
長時間足・短時間足でトレード根拠を強めよう
長時間足・短時間足チャートを見比べて、FXトレーダーがどの時間足チャートのラインを意識しているか確認しましょう。
三角持ち合いを実際のトレードで使った事例
実際の米ドル円の4時間足チャートで、均衡型の三角持ち合いが発生しているパターンです。
レジスタンスラインが機能している状態ですが、安値は徐々に切り上がり、最終的にレンジブレイク後に強い上昇を見せています。
三角持ち合いはトレンド発生の示唆になるので注目しておこう
RANKING
- 当サイト限定53,000円キャッシュバック
- 収益率160%超
- FX取引高世界一
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月 - 最大30万円キャッシュバック
- 最短即日取引
- ユーザーの9割が利益を出す圧倒的な実績
- 15万円キャッシュバック
Category
【免責事項・取引リスク】『ユアFX』における情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、会社やツールの評価に関する正確性・信頼性等について100%保証するものではありません。 掲載されている情報はFX投資を検討している方などに向けた有益情報の提供を目的としており、FXへの勧誘を目的としたものではありません。 イニシャルレンジブレイクとは また、掲載しているFX会社などの評価・ランキングは、8つの項目をもとにした総合評価を算出した上で作成しています。 ただし、ランキング上位のFX会社などの安全性を100%保証するものではありません。 当サイトは投資家が自分の意志に基づいた最適な取引を実現できることをミッションに掲げており、記事情報に基づいて被った損害に対して、弊社や情報提供者・監修者は一切の責任を負いません。また、『ユアFX』の掲載情報を複製、販売、加工、再利用することを固く禁じます。
ボリンジャーバンドフィボナッチとは?MT4へのダウンロード方法から使い方を解説!
「ボリンジャーバンド」は、MT4に既存で導入されているインジケーターですので、すぐに利用することができます。また、インジケーターの数は計り知れないほどあるわけですが、その中でもボリンジャーバンドはとても便利なインジケーターです。
ただですね、 実際にボリンジャーバンドだけを利用してエントリーするようなことは危険であると言えます。
私自身、バイナリーオプションを始めたばかりの頃は、ボリンジャーバンドだけを利用してエントリーを行っていたわけですが・・・
やはり、ボリンジャーバンドだけでエントリーポイントを正確に把握することは難しく、利益を得ることができていませんでした。
しかし・・・・・
ある時期から、ボリンジャーバンドだけでなく、自作のインジケーターをボリンジャーバンドと組み合わせて利用するようにしました。
例えばですが、
①RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーター「 BS signal 」を利用
②ボリンジャーバンド・移動平均線・パーフェクトオーダー・ダイバージェンスを融合させたインジケーター「 Mixsign 」を利用
③ボリンジャーバンド反発確率判定ができるインジケーター「 bolicator 」を利用
④ボリンジャーバンドタッチにプライスアクションを合わせてサインを出すインジケーター「 Bollitouch 」を利用
などといった、組み合わさったインジケーターを利用していったわけですね。
そして、上記のインジケーターを組み合わせて利用してみたところ、勝率がどんどんと上がっていき、最終的に収益が大幅に上がっていったんですよね。
「BS signal」というインジケーターも、完全オリジナルで制作されたインジケーターですが、RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーターなので、逆張りの時に有効的に使うことができ、エントリーポイントを的確に把握できるようになります。 ※サインの出方としては、ボリンジャーバンド「±2、3σ」に触れ、RSIが指定数値以内の時に、エントリーサインが出るようになっています。
【FXブレイクアウト手法】ボブ・ボルマンのパターンブレイク手法のやり方
2020年5月4日(月) 0勝1敗 -17.6pips 5月累計 -17.6pips FXの5分足トレードは 自分が意図した方向に進みそうだという、「期待」で仕掛けると負けます。 逆に 進まないだろう .
トレードに使える節目と使えない節目の違いを解説
テクニカルトレーダーは、波の節目を使ってトレードすると思いますが 自分が節目だと思っていたところで仕掛けたのに 何も反応しなかったり 逆方向に進んだり することはないですか? 節目にも、 .
FXで勝てない理由 FXが難しい理由
FXで大勢が負ける理由 FXが難しい理由は何か? なんで5年、10年やっても、負ける人は負け続けるのか? たいていのことは、経験を積めば、それなりにできるようになります。 .
2020年のトレード結果から学んだことまとめ
35歳サラリーマン 兼業FXトレーダーのヒョウゴです。 2020年のトレード結果から得た気づきや反省点を列挙していきます。 イニシャルレンジブレイクとは このページを見てくれた人に使えるものがあればうれしいです! & .イニシャルレンジブレイクとは
5分足で勝てるエントリーパターンの探し方
2020年4月24日(金) トレードなし 4月累計 +96.4pips 今週は、レンジ相場の上限下限からの売買がうまくいきました。 相場全体が見えるようになってきたのかもしれません。 & .
ブログ管理人。1985年生まれのサラリーマン。 2020年+115pips。2021年+211pips。 『勝つ根拠を持つ。根拠は仮説と検証の先に立ち上がる』『チャート分析は科学ではなく技術』『確認すべきは自分が本気でやったかどうかだけ』
コメント