「投資で勝つ東大生」と「負ける東大生」の決定的な差とは?
1993年東京大学卒業後、三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。その後、モルガン・スタンレー・アセット・マネジメント(現モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て、2002年にヘッジファンドの世界へ。グローバル大手のミレニアム・キャピタル・マネジメントなどを経てダイモン・アジア・キャピタル・ジャパン。一貫して日本株のロング/ショートのポートフォリオ・マネージャーを務めた。約20年間ヘッジファンド在籍は日本人では稀有。
2019年12月に東大金融研究会を創設。発足時の10人足らずから、2年で約1000人が参加し、東大新入生の20人に1人が入る大人気研究会となり、注目を集める。
2022年1月よりクラウドワークス執行役員兼CHRO(最高人事責任者)に就任。
Twitterでは大空翔(@ozorakakeru)として投資情報を投稿中。
著書に『東大金融研究会のお金超講義』(ダイヤモンド社)、『東大生が学んでいる一生役立つ「株」の教科書』(SBクリエイティブ)がある。
★東大新入生の20人に1人が所属する大人気研究会の教えを公開!
★外資系ヘッジファンド20年在籍の「東大金融研究会創設者」が語る
★頭のいい人だけが知っている、お金の教養と人生戦略
◎2019年12月、約10人で発足した東大金融研究会。
わずか2年で約1000人規模へ拡大。
東大新入生の20人に1人が所属する超人気研究会に成長した。
◎創設者は、外資系ヘッジファンドで20年以上活躍した
超一流の投資のプロ、伊藤潤一氏。
◎大切なのは「お金と人生」について、
周りに流されず、自分の頭で考え、決断すること。
◎東大金融研究会の「お金の教養と人生戦略」を伝授する。
いま、注目を集める研究会がある。わずか2年で約1000人規模へ拡大し、 東大新入生の20人に1人が所属する超人気研究会 に成長した、「 東大金融研究会 」だ。創設者は 外資系ヘッジファンドに20年在籍 し、超一流の投資家として活躍してきた伊藤潤一氏。東大金融研究会では お金の不安から自由になり、真の安定を得る ために 「自分の頭で考える」 ことを重視している。世の中に溢れる情報や他人の声に振り回されず 何が正しいのかを自分で判断し、物事を本質的に理解し、論理的に思考を展開する ことで、 自立した幸せな人生 さまざまな投資情報 を歩むことができるからだ。本連載では、東大金融研究会の教えを1冊に凝縮した初の書籍 『東大金融研究会のお金超講義』 から抜粋。 頭のいい人だけが知っている「お金の教養と人生戦略」 を紹介する。
Photo: Adobe Stock
「投資で勝つ東大生」と「負ける東大生」の決定的な差とは?
1993年東京大学卒業後、三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。その後、モルガン・スタンレー・アセット・マネジメント(現モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て、2002年にヘッジファンドの世界へ。グローバル大手のミレニアム・キャピタル・マネジメントなどを経てダイモン・アジア・キャピタル・ジャパン。一貫して日本株のロング/ショートのポートフォリオ・マネージャーを務めた。約20年間ヘッジファンド在籍は日本人では稀有。
2019年12月に東大金融研究会を創設。発足時の10人足らずから、2年で約1000人が参加し、東大新入生の20人に1人が入る大人気研究会となり、注目を集める。
2022年1月よりクラウドワークス執行役員兼CHRO(最高人事責任者)に就任。
Twitterでは大空翔(@ozorakakeru)として投資情報を投稿中。
著書に『東大金融研究会のお金超講義』(ダイヤモンド社)、『東大生が学んでいる一生役立つ「株」の教科書』(SBクリエイティブ)がある。
★東大新入生の20人に1人が所属する大人気研究会の教えを公開!
★外資系ヘッジファンド20年在籍の「東大金融研究会創設者」が語る
★頭のいい人だけが知っている、お金の教養と人生戦略
◎2019年12月、約10人で発足した東大金融研究会。
わずか2年で約1000人規模へ拡大。
東大新入生の20人に1人が所属する超人気研究会に成長した。
◎創設者は、外資系ヘッジファンドで20年以上活躍した
超一流の投資のプロ、伊藤潤一氏。
◎大切なのは「お金と人生」について、
周りに流されず、自分の頭で考え、決断すること。
◎東大金融研究会の「お金の教養と人生戦略」を伝授する。
いま、注目を集める研究会がある。わずか2年で約1000人規模へ拡大し、 東大新入生の20人に1人が所属する超人気研究会 に成長した、「 東大金融研究会 」だ。創設者は 外資系ヘッジファンドに20年在籍 し、超一流の投資家として活躍してきた伊藤潤一氏。東大金融研究会では お金の不安から自由になり、真の安定を得る ために 「自分の頭で考える」 ことを重視している。世の中に溢れる情報や他人の声に振り回されず 何が正しいのかを自分で判断し、物事を本質的に理解し、論理的に思考を展開する ことで、 自立した幸せな人生 を歩むことができるからだ。本連載では、東大金融研究会の教えを1冊に凝縮した初の書籍 『東大金融研究会のお金超講義』 から抜粋。 頭のいい人だけが知っている「お金の教養と人生戦略」 を紹介する。
Photo: Adobe Stock
ベステラ、株主優待を「プレミアム優待倶楽部」に変更
へ! 従来は100株で「QUOカード」がもらえたが、今後
は権利獲得に必要な最低株数が500株になるので注意
ベステラはプラントの解体事業などを手掛ける企業。
拡大画像表示
今後は優待品が「プレミアム優待倶楽部」のポイントに変更され、権利獲得に必要な最低株数は「100株以上」⇒「500株以上」に変更される 。
「プレミアム優待倶楽部」はウィルズが提供するポイント制の株主優待サービス。「プレミアム優待倶楽部」を導入している企業の株主になると、株主優待で「プレミアム優待ポイント」がもらえて、そのポイントを食品や電化製品、旅行・各種体験など、自分の好きな商品と交換できる。
【※関連記事はこちら!】
⇒「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング! 全68銘柄の配当+優待利回り(2022年6月時点)を比較して、最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開
ベステラの株主優待制度の変更前と変更後
(変更前) | ||
基準日 | 保有株式数 | 株主優待内容 |
1月末 | 100株 以上 | QUOカード 1000円分 |
300株 以上 | QUOカード 2000円分 |
(変更後) | ||
基準日 | 保有株式数 | 株主優待内容 |
1月末 | 500株 以上 | プレミアム優待倶楽部のポイント 3000ポイント |
600株 以上 | プレミアム優待倶楽部のポイント 5000ポイント | |
800株 以上 | プレミアム優待倶楽部のポイント 1万ポイント | |
900株 以上 | プレミアム優待倶楽部のポイント 1万5000ポイント | |
1000株 以上 | プレミアム優待倶楽部のポイント さまざまな投資情報 3万ポイント | |
5000株 以上 | プレミアム優待倶楽部のポイント 4万ポイント |
ベステラの株主優待利回りは?
【変更前】
(100株保有の場合)
投資金額:100株×1130円=11万3000円
優待品:QUOカード1000円分
優待利回り=1000円÷11万3000円×100= 0.88%
【変更後】
(500株保有の場合)
投資金額:500株×1130円=56万5000円
優待品:プレミアム優待倶楽部のポイント3000円相当
優待利回り=3000円÷56万5000円×100= 0.53%
ベステラの以前の株主優待は、個人投資家に人気の「QUOカード」だった。変更後は、やはり投資家から人気の「プレミアム優待倶楽部」のポイントがもらえるようになるが、必要株数が500株以上となっているので、失望している個人投資家も多そうだ。明日以降の株価の動きには注意すべきだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング! 全68銘柄の配当+優待利回り(2022年6月時点)を比較して、最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開
◆1月〜12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2022年]の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年2月24日更新](2022.02.24)
株初心者におすすめの「証券会社」を紹介! 人気ネット証券の売買手数料を比較& ネットで簡単にできる口座開設の手順も解説! ゼロから始める株入門【第7回】(2019.10.16)
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.04.02)
「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版] 32期連続増配の「花王」、22期連続増配で利回り4%超 の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介 【2022年4月1日更新!】(2022.04.02)
株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2022年] バックナンバー
婦人靴のアマガサ、株主優待で「ダイヤモンドのネック レス」を贈呈へ! 2000株以上で「0.さまざまな投資情報 2カラットのダイヤ にプラチナチェーンを装丁したネックレス」がもらえる(2022.06.13)
ベステラ、株主優待を「プレミアム優待倶楽部」に変更 へ! 従来は100株で「QUOカード」がもらえたが、今後 は権利獲得に必要な最低株数が500株になるので注意(2022.06.13)
トップカルチャー(7640)、株主優待の廃止を発表! 500株以上で「TSUTAYAギフト券」がもらえたが、今期 は5期ぶりに「復配」するなど、今後は配当重視に転換へ(2022.06.09)
ミアヘルサHD、「QUOカード」の株主優待を新設し、 さまざまな投資情報 さまざまな投資情報 配当+優待利回りが4%超に! 9月末に100株以上で 1000~3500円分の「QUOカード」がもらえることに!(2022.06.08)
ふくおかフィナンシャルグループ、株主優待を変更! 200株以上を1年以上保有すると優待券がもらえる点は 変わらず、「住宅ローン金利優遇」など利用範囲が拡充(2022.06.07)
- 「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック! ザイ・オンライン編集部(2022.4.2)
- 定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年3月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! ザイ・オンライン編集部(2022.3.1)
- 【2022年版】ネット銀行人気ランキング! この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かった ザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
- 「3月に権利が確定する株」の配当利回りランキング! 利回り11%超の日本郵船や商船三井、利回り8.3%の JFEホールディングスなど、高配当の50銘柄を紹介! ザイ・オンライン編集部(2022.2.24)
- 【日本株】連続増配の可能性も高い「高配当株」2銘柄! 利回り4.59%で株主還元を強化する方針の「丸紅」や、 23期連続で増配を続ける「三菱HCキャピタル」に注目! ザイ編集部(2022.3.23)
- ラクト・ジャパン、2022年5月の株主優待の優待品を 発表! 100株を3年以上保有でもらえるカタログギフ では、チーズやバター、アイスなど6種類から選べる! ザイ・オンライン編集部(2022.4.13)
- フジ(8278)、株主優待の内容を変更! 従来は2月末と 8月末の年2回だった基準日が2月末のみとなり、もら える優待割引券がイオングループ共通の優待券に変更 ザイ・オンライン編集部(2022.4.8)
- 【4月の株主優待の内容&利回りを調査(2022年版)】 定番の伊藤園や正栄食品、ヤーマンのほか、ビットコ インがもらえるギグワークスなど、注目銘柄を紹介! ザイ・オンライン編集部(2022.さまざまな投資情報 3.29)
- MORESCO、QUOカードの株主優待を変更も、配当+ 優待利回り=4%超は維持! 最低株数は100株⇒300 株に変更も、保有期間3年未満でも権利獲得が可能に! ザイ・オンライン編集部(2022.4.12)
- 「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」! ザイ・オンライン編集部(2015.7.1)
- ニトリHD、19期連続の「増配」を発表し、配当額は 19期で47倍に増加! 2023年3月期は前期比7円増の 「1株あたり147円」、配当利回りは0.95%にアップ! ザイ・オンライン編集部(2022.4.2)
- 「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック! ザイ・オンライン編集部(2022.4.2)
- 定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年3月] 貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な 「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ! ザイ・オンライン編集部(2022.3.1)
- 来週(4/4~8)の日経平均株価の予想レンジは、 2万7000~2万8500円! 新年度入りに伴う資金流入 が期待されるなか、IT系の中小型株やゲーム株に注目 ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.4.1)
- 【2022年版】ネット銀行人気ランキング! この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かった ザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
- 出来高変化率ランキング(10時台)~サンバイオ、住友倉などがランクイン
- 東和薬品---大幅続落、欧州系証券ではコスト上昇による下方修正で投資判断格下げ
- Hamee---大幅続落、足元の収益成長鈍化をマイナス視へ
- H.I.S.---大幅続落、5-4月期営業赤字幅は前四半期比で拡大へ
- 婦人靴のアマガサ、株主優待で「ダイヤモンドのネックレス」を贈呈へ! さまざまな投資情報 2000株以…
- ベステラ、株主優待を「プレミアム優待倶楽部」に変更へ! 従来は100株で「QUO…
- トップカルチャー(7640)、株主優待の廃止を発表!500株以上で「TSUTAY…
- ミアヘルサHD、「QUOカード」の株主優待を新設し、配当+優待利回りが4%超に!…
- ふくおかフィナンシャルグループ、株主優待を変更!200株以上を1年以上保有すると…
[おかねの新常識/人気の株500激辛診断]
◎第1特集
令和のおかねの新常識155
●インフレへの備え :
心構え・金利上昇・物価上昇
●老後のおかね:
年金・働き方・運用・相続・贈与
●新商品・サービス :
ポイント・保険・銀行・株・投信
●新生活の知恵 :小ワザ31連発
●桐谷さん激セコ常識13 さまざまな投資情報
◎第2特集
買っていい高配当株は94銘柄!
人気の株500+Jリート 14激辛診断
●2022年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
1旬の3大テーマ/25大ランキング
●投資判断に異変アリ!
・買いに躍進!三越伊勢丹、キリンなど
・強気に転換!パーク24、吉野家など
・弱気に転落!キヤノン、伊藤園など
◎第3特集
人気の米国株150オススメ&診断
異変勃発!「買い」×「売り」判断が激変!
●代表株Big8を定点観測!
GAFAM+α(テスラ、ネットフリックス、エヌビディア)
●いま買いのオススメ株
高成長株&高配当株
●だれもが気になる人気株
ナスダック株&ニューヨーク証券取引所株
「買い」×「売り」診断
●3カ月先の相場をプロが先読み!
NYダウ&ナスダック指数予測
◎第4特集
「ナニを買いたい?」で選ぶ
証券会社徹底比較
異変勃発!「買い」×「売り」判断が激変!
●お金を増やす!初心者講座
●「日本株」とにかくコスト!
●「米国株」注文時間や積立を見よ
●「投資信託」ポイント還元で差
◎別冊付録
上場3854社の最新理論株価
ー増益割安株は1492銘柄
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
マンションの一棟投資のメリットとは?失敗しないための注意点をご紹介
一棟投資は部屋数が多いため、区分投資と比べると毎月の収入金額が大きくなります。
区分投資の1室の家賃が6万円の場合、年間で6万円×12か月=72万円となりますが、一棟投資の場合は部屋数が10室あれば72万円×10部屋=720万円と、大きな収入になるでしょう。
また、区分投資の場合は空室になってしまうと収入がゼロになってしまいますが、一棟投資では一部屋空室が出てしまっても、収入はゼロになりません。
そのため、収入がゼロになり、ローンの返済ができないというリスクを回避しやすくなります。
建物を自由に改築・増築ができる
一棟マンション投資のリスクとは?
空室のリスク
維持費用が高い
マンション一棟買いで失敗しないための注意点とは?
長期的な収支計画を立てる
周囲の環境や過去の入居状況などを調べておく
マンションの一棟投資は、長期的な収支計画や不動産選びに成功すれば、大きな収入を得ることができます。
しかし、入念な調査や高額な維持費用が必要であるなど、注意点も多くあります。
今回ご紹介した内容を、一棟投資を成功させるための参考にしてみてください。
株式会社横濱長者町不動産では、横浜市中区・南区の不動産情報を豊富に取り扱っております。
横浜市での暮らしをご検討中なら、当社までお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
おすすめ記事
2022-06-02 ご売却不動産 大募集中! ☆ 1ルームタイプ・ ファミリータイプ・1棟マンション・アパート・戸建・土地・駐車場等ぜひ当社にお声掛けください☆ ☆空き部屋でも賃貸中のお部屋でもお気軽にお声掛け下さい☆ 2022-06-02
大家様(貸主様) 大募集中! ☆ 1ルームタイプ・ ファミリータイプ・1棟マンション・アパート・駐車場等ぜひ当社にお声掛けください ☆
【引っ越し業者のお見積もりはこちら】
更新物件情報
2022-06-13 セザール伊勢佐木の情報を更新しました。 2022-06-13 ライオンズマンション吉野町第12の情報を更新しました。 2022-06-12 パレ・ドール伊勢佐木町南Ⅱの情報を更新しました。 2022-06-12 サンコート大通り公園の情報を更新しました。 2022-06-12 高砂町1丁目マンションの情報を更新しました。 2022-06-12 赤門町1丁目マンションの情報を更新しました。 2022-06-12 B CITY YOKOHAMA STATION SQUAREの情報を更新しました。 2022-06-11 SYNEX 横濱阪東橋の情報を更新しました。 2022-06-11 セザール大通り公園の情報を更新しました。 2022-06-11 SYFORME YOKOHAMA-ODORIKOENの情報を更新しました。
米国ETFによる資産形成応援!「SBI ETFセレクション」開始のお知らせ
~SBI証券厳選の米国ETF10銘柄の買付手数料を無料化、
専用ページでの投資情報フォローも実施~
「SBI ETFセレクション」には、基本的なポートフォリオの構築や中長期の資産形成に適していると当社が考える米国ETF10銘柄を厳選しました。「SBI ETFセレクション」のうち4銘柄は、従来から買付手数料無料で提供していますが、2022年4月1日(金)から、買付手数料無料の対象を6銘柄追加し、合計10銘柄に拡大します。
また、買付後も安心して資産形成を継続できるよう、相場見通し等の投資情報を各銘柄について定期的に発信していきます。
当社は、個人投資家の皆さまのグローバル投資へのニーズに応えるべく、米国株式取引専用のスマートフォンアプリ「SBI証券 米国株アプリ」の提供をはじめとして、5,000銘柄超の米国株式の取扱い、日付・曜日・ボーナス月を指定して好きなタイミングで一定株数または一定金額で定期的に米国株式・ETFの買付ができる「米国株式・ETF さまざまな投資情報 定期買付サービス」、米国株式を貸し出すことで貸株金利を受け取れる「米国貸株サービス(カストック【Kastock】)」など、サービスの拡充に積極的に取り組んできました。
当社は、2022年を「米国株式サービス強化元年」と位置づけており、「SBI ETFセレクション」による米国ETFを活用した資産形成の後押しをはじめ、近日中に提供予定の「リアルタイム為替取引」や「外株サイト(外貨建商品取引サイト)リニューアル」、7月開始予定の米国株式信用取引など、お客さまの利便性向上に資するさまざまなサービスの提供を予定しています。
当社は、今後も「業界最低水準の手数料で最高水準のサービス」を実現するべく、魅力的な投資商品・サービスを拡充し、個人投資家の皆さまの資産形成を支援していきます。
<米国ETF稼働口座数> | <定期買付サービス利用口座数> ※約95%が米国ETF(2021年) |
![]() |
ティッカー | 銘柄 |
VT | バンガード さまざまな投資情報 トータル ワールド ストックETF |
VTI | バンガード トータルストックマーケットETF |
VOO | バンガード S&P 500 ETF |
EPI | ウィズダムツリー インド株収益ファンド |
QQQ | インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF |
SPYD | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF |
AGG | iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF |
VGT | バンガード 米国情報技術セクター ETF |
GLDM | SPDRゴールド ミニシェアーズ さまざまな投資情報 トラスト |
IYR | iシェアーズ 米国不動産 ETF |
※「SBI ETFセレクション」の銘柄は今後変更となる場合があります。その際は当社WEBサイトにてご案内します。
※これまで買付手数料無料としていた米国ETF9銘柄のうち、5銘柄が買付手数料無料の対象から除外となり、通常の買付手数料がかかることとなります。詳細は下記URL遷移先をご覧ください。
買付手数料無料米国ETFの入れ替えに伴う一部銘柄の注文、米国リアルタイム株価への対応について
(URL:https://search.sbisec.co.jp/v3/ex/RT_foreign_info220318_us_realtime.html)
■「SBI ETFセレクション」告知ページの画面イメージ
※実際の画面イメージとは異なる可能性があります
※2022年4月1日(金)以降、順次当社WEBサイトで公開します。
<メインビジュアル> | <豊富な投資情報を専用ページで提供予定> |
![]() | ![]() |
商号等 | 株式会社SBI証券 金融商品取引業者 |
登録番号 | さまざまな投資情報関東財務局長(金商)第44号 |
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、 一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会 |
<手数料等及びリスク情報について>
SBI証券の証券総合口座の口座開設料・管理料は無料です。
SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
コメント