【無料配布】FXトレードにおいてMT5で使っているインジケーター
各通貨の変動率が一目でわかる「Ku-Chart」
ボラティリティのある通貨を触ることは大きな利益を期待できるだけでなく、スプレッドなどの取引コストの削減にも繋がります。
このインジケーターは、EUR・USD・JPY・CHF・GBP・AUD・CAD・NZDの主要8通貨に対応しています。
「Ku-Chart」を考案された 「くーちゃん(@kuchanFX)」さん のアカウントはこちらです。
2.Switching_Point
「Switching_Point」はチャート上に重要なポイントとなる、転換点を表示するインジケーターです。
元のMT4版は、「モリーさんちの調査室」に置かれていたのですが、今回MT5版に対応させるにあたって、一部ソースコードなどを参考にさせて頂きました。
なお、「Switching_Point」の反応を良くしたい場合は、インジケーター導入後に以下の数字を小さくしてください。参考までに、デフォルトの値では10になっています。
3.Price_Label
そのため、今回独自にMT5にてすぐレートを把握できる「Price_Label」を作成しました。
「Price_Label」を使うことにより、銘柄・現在のレート・当日高値・安値・当日変動幅を一括で表示します。
追加機能として、好きな移動平均の値をリアルタイムで計算して、表示する機能をつけています。
MT5インジケーターの入れ方
まずは、下のボタンから、MT5インジケーターをダウンロードしてください。
なお、このインジケーターはPC環境で動作させるために作られているので、スマートフォンなどからダウンロードボタンを押しても、ダウンロードできませんのでご注意ください。
それぞれのインジケーターを使いたいチャート内に、ドラッグアンドドロップを行えば、インジケーターをチャート内で作動させることができます。
MT5インジケーターダウンロードの注意点
サロンやnoteなどの商用利用にて、当インジケーターの使用を行うことは認めません。
ファイルのダウンロードはスマートフォンからはできませんので、パソコンからお願いいたします。
実際にMT5インジケーターを利用しているFXトレーダー
「Ku-Chart」「Switching_Point」「Price_Label」を使うと、もっとトレードが面白くなるだけでなく、上級者のトレード環境を簡単に再現することが可能です。
バイナリーオプションで勝つ為にFXCMのMT4をダウンロードする方法
ジロー
あかね
ジロー
この記事はこんな方におすすめ
- これからバイナリーオプションを始めようと思っている方
- MT4のダウンロード方法がわからず苦戦している初心者の方
- 本気でバイナリーオプションやFXのテクニカル分析を学び攻略しようと考えているトレーダーの方
- スマホ画面でバイナリー会社のチャートを見ながらそのままトレードをしているけれど、結果がなかなかついてこない方
ただ、やってみて思うのは、 そんなに簡単じゃないな… という事です。
というのが最初の段階で最もわかりやすいトレードの仕方かと思いますが、どうしても バイナリーオプション業者のトレード画面だけだといまいちわかりづらい のです。
そう、世界中のトレーダーで知らない人はいない、「MT4(メタトレーダー4)」を使っていくのです。
あかね
MT4(MT4 リアルタイムレート メタトレーダー4)とは?
「MT4(metatrader4、メタトレーダー4、通称エムティーフォー)」というフリーソフトをダウンロードしていく前に、ざっくりとMT4について説明します。
このMT4はロシアで開発されたソフトウェアで、 現在では世界中の様々なFX会社がその汎用性の高さからそれぞれのFX会社用にカスタマイズしてトレーダーに無料で提供しています。 MT4 リアルタイムレート
-
MT4 リアルタイムレート
- 世界中の通貨ペアの値動きをローソク足やティックチャートで表示して、リアルタイムで平日24時間見ることができる
- チャート上に水平線やトレンドラインなど線を引いたり、図形を書いたりして、テクニカル分析をすることができる
- 移動平均線やRSIやストキャスティクス、ボリンジャーバンドなどテクニカル分析用のインジケーターを使うことができる
- バイナリーオプションで矢印の出るシグナルツールを使うことができる
- FXでバックテストによる検証をしたり、自分のトレードの検証ができる
- EAというプログラムソフトを使ってFX自動売買ができる
など、ざっくりと紹介しましたが、これらの機能が 全部MT4なら無料で利用することが可能 です。※シグナルツールやEAは有料で販売されているソフトから無料のソフトまで幅広いです。
ジロー
あかね
FXCM社のMT4をダウンロードする
- こちらのリンクからMT4をダウンロードができます。
FXCM社 MT4ダウンロード
なぜFXCM社なのかというと、多くのバイナリーオプショントレーダーが使っている ハイローオーストラリア社のチャート情報がこのFXCM社が元だから という事があります。
NDD方式の国内FX業者特集!DD方式との違いやDMA・ECN方式も徹底解説!
オアンダ東京サーバーの約定スピード公開情報
外為ファイネスト
サクソバンク証券
その他にも、スキャルピングが公認されていたり、1回当りの最大注文数量が2500万通貨まで対応していたりと、非常に高スペックなサービスを提供しています。取引ツールはマルチデバイス対応の「Saxo MT4 リアルタイムレート TraderGO」とインストール版の「Saxo Trader」の2種類。月額料金がかかりますがDMA方式を採用したMT4にも対応しています。
FOREX EXCHANGE(フォレックスエクスチェンジ)
EZインベスト証券
アヴァトレード・ジャパン
インヴァスト証券
MT4対応の国内NDD業者の一覧表
FX業者 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
OANDA Japan | ・NDD業者とは思えないほど狭いスプレッド ・50種類以上のオリジナルMT4インジケーター ・世界中のトレーダーの注文情報をMT4のチャート上で表示可能 | |
外為ファイネスト | ・スキャルピング公認で超短期取引も安心 ・MT4のEA利用制限無し、指値制限無し ・発注~約定まで一切の人手を介さないSTP方式のNDD | |
FOREX EXCHANGE | ・約定確認を行わないDMA方式のNDD ・1取引当りの最大発注数量1000万通貨に対応 ・「俺のEA」で有料EAを格安手数料で利用可能 | |
EZインベスト証券 | ・東京にMT4のサーバーを設置、抜群の約定力と約定スピード ・スキャルピング公認で約定拒否なし ・MT4で日経225など証券CFD銘柄が直接取引できる |
スプレッドで選ぶならOANDA(オアンダ)
OANDA(オアンダ)はMT4に対応している国内NDD業者の中でも最狭水準のスプレッドを配信している業者です。
スキャルピング公認なら外為ファイネスト
外為ファイネストのMT4口座(MT4ZERO)は、トレーダーの注文を受けてから約定するまでの間、一切の人手を介さないSTP方式のNDDを採用。
記事まとめ&よくある質問
NDD方式とは「No dealing desk」の略で、ディーラーを設置せずトレーダーの注文を直接カバー先へと流す約定方式のことをいいます。NDD方式ではカバー先が提示したレートに対してトレーダーに最も有利なレートを自動的に提示します。NDD方式のFX業者はカバー先とトレーダーを仲介するだけでディーリングは行わないため、レートの信ぴょう性、透明性が確保された約定方式になります。
NDD方式のうちSTP方式とは「Straight Through Processing」の略でトレーダーの注文を直接カバー先やLP(リクイディティプロバイダー)に流します。STP方式のうち約定確認を行わない業者をDMA(Direct Market Aceess)方式といいます。
ECN方式とは「Electronic Communications Network」の略で、複数の金融機関やLPが参加している私設取引システムのことをいいます。国内FX業者であれば外為ファイネストが「Currenex」のECN方式を採用したMT4サービスを提供しています。
MT4で実行できる全ての注文方法を解説
MT4で新規注文画面を開いて①の注文種別を指値注文、②の注文種別をBuy Limit、③の価格を110、④の決済指値を112として、最後の発注ボタンをクリックすればIFD注文の発注が完了します。発注が確定すると以下画像のように、MT4のターミナルに110円でのBuy Limit(指値買い)と112円での決済指値注文が同時に入ります。なお、決済逆指値をおこないたい場合は①の注文種別を逆指値注文、②の注文種別をSell Limitとしてください。
MT4で新規注文の画面を開いて①の注文種別を指値注文、②の注文種別をBuy Limit、③の価格を110、④の決済逆指値を109として、最後に発注ボタンをクリックすればIFD注文の発注が完了します。発注が確定すると以下画像のように、MT4のターミナルに110円でのBuy Limit(指値買い)と109円での決済逆指値注文が同時に入ります。なおIFD注文でも有効期限を設定することができます。
MT4でIFO注文を入れる方法
MT4で新規注文の画面を開いて①の注文種別を指値注文、②の注文種別をBuy Limit、③の価格を110、④の決済指値を112、⑤の決済逆指値を109として、最後に発注ボタンをクリックすればIFO注文の発注が完了します。発注が確定すると以下画像のように、MT4のターミナルに110円でのBuy Limit(指値買い)と109円での決済逆指値注文、112円での決済指値注文が同時に入ります。
MT4でASKレートとスプレッドを記録するインジケーター
FXブログ
MT4のチャートは売値であるBIDレートが表示されている
一方、今買う場合は、ASKレートで買うことになるので、上図の例では 109.091 で買うことになる。
チャートに表示されているレート(109.076)よりも 1.5pips 高いレートで買うことになるので、FXを始めたばかりの人は「もっと安い価格で買ったはずなのにおかしい」と感じるかもしれないが、これはFXの基本的な仕組みである。
売りポジションの決済はスプレッドを考慮する必要がある
ちなみに、ASKラインは メニュー:チャート → プロパティ → 全般タブ で、「Askのラインを表示」で表示できる。
利益確定時はスプレッド分だけ高く設定すること
赤丸で売って、直近安値である 108.020 に到達したら利益確定するように設定する場合を考える。
この場合、決済指値として設定するレートは 108.020 ではなく 108.020 にスプレッド分だけ高いレートにしなければならない。
スプレッドが 1.5pips の場合は、108.020 + 1.5pips = 108.035 となる。
もし、決済指値を 108.020 に設定していた場合、チャート上のレートが 108.020に達しても利確されない。なぜなら、ASKレートはまだ108.035だからだ。ASKレートが108.020 (チャート上のレートが 108.005) MT4 リアルタイムレート に到達してやっと決済される。
損切り設定はスプレッド分だけ高く設定すること
次に、赤丸で売って、直近高値である 108.145 より上に行ってしまったら損切りするように設定する場合を考える。
この場合、逆指値として設定するレートは 108.145 ではなく 108.145 にスプレッド分だけ高いレートにしなければならない。
スプレッドが 1.5pips の場合は、108.MT4 リアルタイムレート 145 + 1.5pips = 108.160 を決済逆指値に設定する。
もし、決済逆指値を108.145 に設定した場合、チャートでは 108.145に到達していなくても 108.130 に達した時点で、ASKが 108.145になるので、その時点で損切りされてしまうので注意が必要だ。
さらに厄介なことが、スプレッドは固定ではなく変動するため、急にスプレッドが広がった場合は、チャートでは直近高値に到達していないのに、損切りされてしまうことがある点だ。
コメント