【ローソクの見方/勝率UPのポイント2つ 】投資歴11年が解説
記事一覧
- ローソクの見方が分からない
- 株で勝率を上げたい
- 株の売買タイミングが分からない
ローソクを活用する最大の利点は、株価の上昇・下落が予測しやすくなることです。
なので、株の勝率を上げるには絶対に知っておきたいツールです。
しかし、見方を覚えただけでは簡単に勝率は上がりません。
その理由は、ローソクの予測が100%当たる訳ではないからです。
ローソクとは
ローソクとは、一定期間内の値動きを表現したものです。
以下の4つの情報から1本のローソクが作られています。
- 始値:取引が開始した時の値段
- 高値:期間内で最も高かった時の値段
- 安値:期間内で最も安かった時の値段
- 終値:取引が終了した時の値段
この例のように、終値 が 始値 より高く終わっている状態を陽線と呼び、図のように赤く表記するのが一般的です。
一方で、終値 が 始値 より安く終わっている状態を陰線と呼び、下図のように青く表記するのが一般的です。
途中の細かな値動きは分かりませんが、
ローソクを使えば一日の大まかな値動きを把握できます。
上の例のように、1日の値動きを1本のローソクで示したものを日足と呼びます。
ローソクが示す期間によって呼び方が以下のように変わります。
- 分足:1分間の値動きを1本のローソクで表現
- 日足:1日の値動きを1本のローソクで表現
- 週足:1週間の値動きを1本のローソクで表現
- 月足:1ヵ月の値動きを1本のローソクで表現
ローソクの構成名称
ローソク足1本で次の相場展開が予測できる
- 実体:始値 ~ 終値 の値幅のこと
- 上ヒゲ:一時的に高値を付けた値幅のこと
- 下ヒゲ:一時的に安値を付けた値幅のこと
ローソクの種類と相場シグナル
ローソクを活用する最大の利点は、株価の上昇・下落が予測しやすくなることです。
高値圏・安値圏で共に上昇のシグナル
高値圏の出現で上昇継続、安値圏では反発の兆しとなるシグナルです。
高値圏・安値圏で共に下落のシグナル
高値圏の出現で反落、安値圏では下落継続の兆しとなるシグナルです。
高値圏で反落・安値圏で反発のシグナル
ここでたくさんの種類が出てきましたが、
ヒゲが長いほど高値圏から反落しやすく、安値圏から反発しやすいと覚えればOKです。
「株価チャート」の見方をやさしく解説!
株初心者には難しい「株を買うタイミング」を
株価チャートから探る方法とは? ゼロから始める株入門【第6回】
拡大画像表示
また、 グラフの下方にある棒グラフは「出来高(できだか)」 といい、どのくらい売買が盛り上がったかを見るもの。その株が人気化してくると棒グラフは高くなり、人気が沈静化してくると低くなります。
拡大画像表示
移動平均線で株価のトレンドを確認する
移動平均線は 、一定期間の株価の平均値を計算してグラフ化したもので、短期的な値動きのデコボコをならして、株価の大まかなトレンドを見ようとする補助線です。基本的には線の向きがトレンドを示し、 線が上向いていれば上昇トレンド、下向いていれば下降トレンド と判断できます。
株価チャートの使った株の買い方を紹介!
株は、上昇トレンドのときに買うのが基本戦略 ローソク足1本で次の相場展開が予測できる です。値動きが上昇基調にあるときに買って、その上昇を享受する。そして上昇が終わり、下降トレンドに転換したときに売却するのです。
今が上昇トレンドかどうかは、株価チャートを見て、 (1)ローソク足が右肩上がりに上昇していること、(2)移動平均線も上昇していること 、などで判断できます。
注意したいのは、 下降トレンド中の株には手を出さない ということ。いずれは下降が止まって上昇に転換するだろうと思っても、その日がいつ来るかわかりません。そのときまで損失を膨らませることになり、大変危険です。業績や将来性、PERなどでよいと思う銘柄でも、株価チャートが下降トレンドなら、上昇トレンドに転換するまで買いは保留しましょう。
上昇トレンドの「押し目買い」を狙え!
上昇トレンドの中でも、「押し目(おしめ)」で買うことができたら、あなたも立派な中級者! 押し目とは、上昇トレンド中で一時的に下落したところ をいいます。上昇トレンド中でも、株価は上がったり下がったりしながら上昇していきます。そこで、一時的に下がったところで買えれば、安く買えることになるのです。
拡大画像表示
<移動平均線の使い方まとめ>
(1)線の向きがトレンドを示す
上向きなら上昇トレンド
下向きなら下降トレンド
(2)買いポイントのメドになる
株価が移動平均線にタッチしたあたりが押し目買いのポイント
(3)移動平均線で分かる!
短期トレンド→5日、25日
数ヵ月のトレンド→13週、26週、52週
長期トレンド→24ヵ月、60ヵ月、120ヵ月
【目次】ゼロから始める株入門
◆証券会社・取引ツール編◆
◆株の選び方・ファンダメンタル編◆
◆株の選び方・テクニカル編◆
◆株の買い方・売り方編◆
◆株主優待・配当編◆
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事
株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.01.02)
株主優待で儲ける極意を優待名人・桐谷さんが伝授! 配当+優待利回りが4%以上を待って投資するなど、 安く買い、長く持ち、高く売る優待投資の秘訣とは?(2016.09.29)
【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)
「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!(2015.07.01)
PERもPBRも割安な「好業績株」を発掘できる 5つのスクリーニング条件をプロが伝授! 上昇相場でまだまだ上値が追える出遅れ銘柄を狙え(2017.01.09)
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)
株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)
株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.ローソク足1本で次の相場展開が予測できる 6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.10) ザイ・オンライン編集部(2022.5.ローソク足1本で次の相場展開が予測できる 25)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.10) ザイ・オンライン編集部(2022.5.25)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.17) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.5.25)
- 17日のNY市場はまちまち
- (まとめ)日経平均は主要中銀の相次ぐ金融引き締めを警戒した売りで大幅反落 後場に…
- 欧米主要国の金融引き締めを受けたリスク回避の動きから1カ月ぶりに26000円割れ…
- レーザーテック、京王、小糸製など
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
ローソク足1本で次の相場展開が予測できる ●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
ローソク足1本で次の相場展開が予測できる ◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株 ローソク足1本で次の相場展開が予測できる
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
スパンモデルのトレード手法と雲・遅行スパンの見方
この記事では、海外FX歴11年の筆者が1年で資産を20倍にしたスキャルピング手法を公開します。 スキャルピングとは、数秒から数分の短期売買を繰り返して小さな利益を抜き取っていくトレード手法です。 そし .
海外バイナリーオプションのハイローオーストラリアで勝つ手法
スーパーボリンジャーのシグナル・見方とトレード手法
FXの質問受付中
海外FX業者おすすめランキング2022!人気FX会社16社を口座比較
【2022年6月】海外FXおすすめ新規口座開設ボーナス(ノーデポジット・未入金キャンペーン)
口座開設ボーナスとは? 入金不要! 資金ゼロからトレードできる! 口座開設ボーナスとは、新規口座開設を条件にもらえる、その業者専用の取引資金のこと。 この口座開設ボーナスを活用すれば、たとえ自己資金ゼ .
海外FX入金100%ボーナスをクッションあり・なしで徹底比較【2022年最新おすすめ版】
入金ボーナスとは? 口座に入金するだけ! 資金を2倍3倍にできる! ローソク足1本で次の相場展開が予測できる 口座への入金額に応じた取引ボーナスがもらえる。 海外FX業者が実施するキャンペーンの中で最も還元率が高い。 入金額に対し還元率100 .
海外FXで出金拒否なし・詐欺じゃない安全な業者BEST5
海外FXでよく問題視されるのは「出金拒否」。 これは、利益を出金したいのに業者側によってストップされてしまうというケースのことです。 その理由はさまざまですが、業者によってはユーザーに落ち度がないにも .
海外FX業者11社|実際のスプレッドを比較しました(平常時・早朝・窓空け・重要指標発表時)
海外FX業者を選ぶときに、まず気になるのは 「どのくらいスプレッドが狭く安定しているか?」 という点ですよね? 今回は、海外FX業者11社分のスプレッド計測データをもとに、スプレッドの広がり方の特徴を .
MT4ローソク足プライスアクションインジゲーター!高精度サインを自動で検知!
先述にも記載しましたが、ローソク足プライスアクションは、多くの欧米トレーダーが採用しているエントリーシグナルです。
ローソク足は、絶対的に世界中のトレーダーが見ています!意識しています!利用しています!
つまり、最高のエントリーシグナルは、少数しか見ていないマニアックなサインツールではなく、 プロが採用している、世界中のトレーダーが採用しているローソク足プライスアクションが最高のエントリーシグナル ということになります。
ローソク足プライスアクションをインジケーターに任せる最大の利点は、正確に検知してくれる点です。
ローソク足プライスアクションには、ある程度のルールはありますが、裁量で判断することも可能です。
曖昧な裁量判断をすることで、ミスが増え勝率が下がる原因になります。
しかし、『Candle-Priceaction』を使用することで、常に正確な判断をすることが可能になります。
そのことにより、
・正確な検証作業ができるようになります!
・曖昧な判断がなくなるのでミスが減りトレード成績が向上します!
ひとつひとつ目視で、ローソク足プライスアクションをチェックすることは、とても大変な作業です。
また、目視でチェックすることで、検証作業も曖昧なものになってしまいます。 ローソク足1本で次の相場展開が予測できる
MT4インジケーター『Candle‐Priceaction』は、5つのプライスアクションに色や記号を描写してくれます。
MT4インジケーター『Candle‐Priceaction』をチャートに導入することで、正確な検証をスピーディーにすることができます!
MT4インジケーター『Candle‐Priceaction』は、プライスアクションパターンををメールで知らせてくれます。
お仕事が毎日忙しくても、あなたの代わりにインジケーターが正確なプライスアクションパターンを検知してくれます。
そのことにより、 機会損失することがなくなり、しっかりとチャンスを捉えることができます。
このインジケーターにより、あなたの分析時間や検証時間は劇的に短縮されます。
また、エントリーまで、ストレスなくゆったりと『待つ』ことができるようになります。
MT4プライスアクションインジケーターのサインを確認
5つのプライスアクションパターンを検知
- Inside Bar(インサイドバー)
- Outside Bar(アウトサイドバー)
- Engulfing Bar |Buy(買いエンゴルフィンバー)
- Engulfing Bar |Sell(売りエンゴルフィンバー)
- Pin Bar (詳細設定付き)(ピンバー)
エンゴルフィンバーは、買いと売りを色別で検知します。
(※エンゴルフィンバーを設定すると、どちらも認識されます。)
ピンバーに関しては、さらに[実体%][ヒゲフィルター][実体フィルター]の3つのフィルターを独自フィルターをカスタマイズできる優れものです。
大切なことは、どのタイミング、どんな環境でローソク足プライスアクションを採用するのかが大切です。
Inside Bar(インサイドバー)のサインを確認
Outside Bar(アウトサイドバー)のサインを確認
Engulfing Bar(エンゴルフィンバー)のサインを確認
青が買いのエンゴルフィンバー
赤が売りのエンゴルフィンバー
Pin Bar(ピンバー)のサインを確認
その理由は、 ピンバーに3つのフィルターをかけて厳選するように設定しているからです。
MT4プライスアクションインジケーターの機能と特徴
MT4「Candle-Priceaction」を利用することで、トレードをかなり有利に進めることができます!
特徴①|5種類のローソク足プライスアクションを正確に検知
正確に検知することで間違えない
ローソク足1本で次の相場展開が予測できる 重要なポイントは 『正確に検知』という点 です。
ローソク足のプライスアクションを採用したトレードで失敗しがちなのが、 裁量で間違った判断 を下してしますことです。
『あなたも、 心当たりはないでしょうか?』
「Candle-Priceaction」を利用することで、正確なローソク足プライスアクションをじっくり『待つ!』こ とができるようになりす。
そして、無駄なエントリーや無駄な損失回避をすることで損益率も上がります。
検証の時短
さらに、 ローソク足のプライスアクションで難しい点は、検証です。
しかし、正確にプライスアクションを検知するインジケーターがあれば、 正確な過去検証をすることができます。
特徴②|ピンバーの独自フィルター機能でカスタマイズが可能
MT4「Candle-Priceaction」の特徴のひとつに、 ピンバーの独自フィルター があります。
ピンバーは、見た目は簡単そうですが、判断は難しいローソク足パターンなんです。
そこで、MT4「Candle-Priceaction」には、 3つの独自フィルター機能を搭載 してあります。
3つのフィルターをカスタマイズすることで、オリジナルで高確率のピンバーのみを検知することが可能になります。
他のピンバーインジケーターとの違いがここにあります。
(クリックすると画像は拡大します。)
①実体%
高値と安値に対して、実体が何%であるかを設定できます。
②ヒゲフィルター
ヒゲが、実体の何倍であるかを設定できます。
③実体フィルター
実体が、高値(または安値)から、何%以内に収まっているかを設定できます。
ピンバーフィルターにより、 ピンバーにオリジナルのルール を持たせることができます。
それによって、できるだけ 曖昧な裁量判断を排除したトレードができるようになります。
特徴③|必要なプライスアクションのみ選択できる
- Inside Bar(インサイドバー)
- Outside Bar(アウトサイドバー)
- Engulfing Bar |Buy(買いエンゴルフィンバー)
- Engulfing Bar |Sell(売りエンゴルフィンバー)
- Pin Bar (詳細設定付き)(ピンバー)
「エンゴルフィンバーのみ採用したい」
「インサイドバーとアウトサイドバーのみ採用したい」
「独自フィルターをかけたピンバーのみを検知して検証したい」
そこで、このインジケーターは、 検知するプライスアクションパターンを選択 できるようにしてあります。
つまり、MT4「Candle-Priceaction」は、 使い方を自分に合わせることができるインジケーター と いうことです。
特徴④|プライスアクション別にローソク足の色を変更
「Candle-Priceaction」の特徴のひとつに、 検知したプライスアクションパターンのローソク足を、色で識別できるようにしてありあます。
特徴⑤|プライスアクション別に記号を表示
【 I 】 Inside Bar(インサイドバー)
【O】 Outside Bar(アウトサイドバー)
【E】 Engulfing Bar |Buy(買いエンゴルフィンバー)
【E】 Engulfing Bar |Sell(売りエンゴルフィンバー)
【P】 Pin Bar (詳細設定付き)(ピンバー)
特徴⑥|メール・アラート機能装備
実は、私が最も便利だと思う機能がメール機能なんです。
プライスアクションをエントリーのトリガーにしているトレーダーであれば、これは かなり重宝する はずです!
複数チャートのプライスアクションを同時に確認するのは、意外と手間がかかります。
出先で小さなスマホでプライスアクションを確認していれば、なおさらです。
時間がない中、目視でプライスアクションを確認していれば、ミスもしてしまいます。
しかも、 メールが届くということは、『注目通貨に正確なプライスアクションが検知された!』 ってことです。
特に、 プライスアクション型のインジケーターのメール・アラート機能は、かなり便利です!
特徴⑦|リペイントはしません
MT4プライスアクションインジケーターを必要とするトレーダーとは
-
ローソク足1本で次の相場展開が予測できる
- ローソク足の プライスアクションを採用した手法 をお持ちの方
- プロ(上級トレーダー)が採用している ローソク足プライスアクションを習得 したい方
- プライスアクションの判断に 自信を持てない方
- サインツールに頼ったトレードを 卒業したい方
- まやかし的な商材ではなく、 ローソク足1本で次の相場展開が予測できる 本物のトレードを極めたい と思っている方
だから プロ(上級)トレーダーたちは、ローソク足の値動きに注目しているんです!
プライスアクション型MT4インジケーター「Candle-Priceaction」は、多くのプライスアクショントレーダーが 『待ち望んでいた!』 今までにないMT4インジケーターです。
ローソク足プライスアクションの定義
Inside Bar(インサイドバー)の検知ルール
補足|選択の幅を持たせる為に
インサイドバーは、精度を上げるために2つ目のルールとして「1本目の実体部分に対して、2本目のローソク足の実体部分が完全に収まって終えていること。」と解説していますが、2つ目のルールは、検知したあとに確認した方が、トレーダーの選択の幅を持たせることができるので、上記のひとつのルールのみを採用しています。
Outside Bar(アウトサイドバー)の検知ルール
補足|選択の幅を持たせる為に
アウトサイドバーは、精度を上げるために2つ目のルールとして「2本目の高値(または安値)を、2本目のローソク足の終値が完全に超えて終えていること」と解説していますが、2つ目のルールは、検知したあとに確認した方が、トレーダーに選択の幅を持たせることができるので、上記のひとつのルールのみを採用しています。
Engulfing Bar |Buy(買いエンゴルフィンバー) Engulfing Bar |Sell(売りエンゴルフィンバー)の検知ルール
補足|選択の幅を持たせる為に
買いのエンゴルフィンバーは、精度を上げるために3つ目のルールとして「1本前の陰線のローソク足の始値を、次の足の陽線の終値で更新して確定していること」と解説していますが、3つ目のルールは、検知したあとに確認した方が、トレーダーに選択の幅を持たせることができるので、上記の2つのルールのみを採用しています。
補足|選択の幅を持たせる為に
売りのエンゴルフィンバーは、精度を上げるために3つ目のルールとして「1本前の陽線のローソク足の始値を、次の足の陰線の終値で更新して確定している。」と解説していますが、3つ目のルールは、検知したあとに確認した方が、トレーダーに選択の幅を持たせることができるので、上記の2つのルールのみを採用しています。
Pin Bar (詳細設定付き)(ピンバー)の検知ルール
(クリックすると画像は拡大します。)
購入者特典|キャンドルプライスアクション専用サイト
MT4プライスアクションインジケーター「Candle-Priceaction」価格について
- 正確なローソク足プライスアクションを検知するので ミスが減ります。
- プライスアクションを判断する上で、 ローソク足1本で次の相場展開が予測できる 曖昧な裁量部分を排除 できます。
- 正確な検証をする ことができるようになります。
- 検証時間がかなり短縮 されます。
- メール機能でプライスアクションの 確認という手間が省けます。
MT4『Candle-Priceaction』は、ローソク足プライスアクションを採用しているトレーダー様であれば、間違いなく手に入れたいインジケーターになります。
しかし、精度の高い検知ツールやインジケーターになると「月額課金」や「一定期間のライセンス制」がほとんどです。
相場は月額5,000円~10,000円くらいになるのではないでしょうか。
1年間利用すれば数万単位、生涯利用すれば、とんでもない金額になってしまいます。
もちろんプロ意識を持って経費として考えればいいのですが、そのように考えることができるのは、利益を残せている上級トレーダーのみです。
月額課金やライセンス制も検討しました。
利益を十分残されているトレーダー様は、たいした負担ではないと思います。
しかし、まだプライスアクションを知ったばかりのトレーダー様には少々負担になります。
そこで、今回は、 月額課金やライセンス制ではなく、1度購入して頂いたら永久に利用して頂けるように致しました。
もちろん、いつでも購入者専用サイトよりインジケーターをダウンロードして頂けます。
さらに、 価格は、他社が提供している月額制やライセンス制の サービスの 約1ヵ月分のみの設定 にしました。
再度確認しておきます。 『 一度、 購入して頂いたら、永久に利用できるインジケーターです。』
とても人気のインジケーターになっておりますので、
※月間の販売数に制限を設けています。
これから、専用サイトの充実やインジケーターのアップデートなどする可能性があります。
※今後、予告なく価格改定、または販売終了する場合がございますことをご了承ください。
また、 今回購入される方は、今後のアップデートや専用サイトが充実しても、無料で提供致しますので、この機会をご活用ください。
追伸
プライスアクションの習得に努められている方
既にプライスアクショントレードに取り組んでおられる方
いつもブログを応援して頂いている方々
ローソク足1本で次の相場展開が予測できる
戦略シートとは、ライブトレード225で日中、ナイトの寄付き前、
相場が始まる前の短期的な環境認識、及び当日のトレンド、レジサポの確認を行い、 ローソク足1本で次の相場展開が予測できる
日中デイトレードの戦略を立てることに活用いただくものです。
・マーケットプロファイル
・レジサポ表(レジスタンス、サポート表、サポレジとも)を纏めた表です。
■簡単な画像の説明■
(1)マーケットプロファイル(左側)
4営業日分、日中、及びナイトセッション別にマーケットプロフィアイルを表示しています ローソク足1本で次の相場展開が予測できる
※日中は8:45~9:30がA時間
※ナイトの終値は「9」で表示。
一般的なマーケットプロファイルのテクニカル分析として使います。
(ローソク足1本で次の相場展開が予測できる 2)レジサポ(右側)
・抵抗強度
以下のカテゴリ項目、及びマーケットプロファイルの積み上げから、抵抗帯を数値化。
日足の移動平均線、ピボット、ボリンジャーバンド等、テクニカル指標の数値。
前セッションの終値が「黄緑色」で表示され、その価格以上のレジスタンス、抵抗帯を「赤」、
その価格以下のサポート、抵抗帯を「青」にし、その色が濃いほど抵抗帯として強い、と考えます。
よって、
・色が濃い部分程、レジスタンス、サポートとして考える。
・色が薄い価格帯は、価格が動きやすい
ご自身が押し目買い、戻り売り、ここの抵抗帯をブレイクしたらブレイクエントリーやロスカット。の様に、エントリーや決済の目安にする使い方ができます。
戦略を立てるにあたり、大事なことは、
「当日の相場のトレンド予測」
「上昇、下落の場合のターゲット価格の予測」
を行うことです。
2.売買戦略を練る
(1)寄付きがどの付近になるか。
前日ラージのナイト終値が27,620円、その近辺での寄付きを想定します。
(2)マーケットプロファイルからトレンドの確認
(3)「押し目買い」「ブレイク買い」をどこで仕掛けるかを計画する
「他の市場参加者が何を見て相場の予測をしているかを予測し、どこで買おうとしているか。または売りを手仕舞いしようとしているか」 を予測することです。
その理由は、「価格の形成は、市場参加者の売買の結果であるから」です。
市場参加者の売買戦略や心理を予測する
↓
市場参加者がどこで売買を仕掛けようとしているのかを予測する。
↓
市場参加者が何を見て相場の予測をしているかを予測する
ですので、価格やテクニカル指標、ニュース等、
「より多くの市場参加者」が注目している情報を精査し、
市場参加者の売買動向、戦略を予測することが、自身の売買戦略とり、より期待値の高い投資機会を得ることに繋がります。
コメント