【爆益】6月下旬の相場観・保有金融資産・ポートフォリオ
【相場解説】相場的中しまくり!6月の相場振り返り・リアルな口コミと来月の展望 東大ぱふぇっとです。 6月も52週最安値を更新するなど爆下げの相場でした。一般には難しかったでしょうが、私は例のごとく予測を的中さ.
GMOクリック証券の口座開設方法や実際の使い方は記事で解説しているので見てみてくださいね🐰
【初心者向け解説】GMOクリック証券の口座開設手順とトレード方法をスクショ付きで解説! 東大ぱふぇっとです。 本ブログでは万人向けの再現性が高い投資手法としてインデックス投資を推奨しています。インデックス投資は良くも悪.
本記事は東大ぱふぇっとの資産額を公開する目的で執筆されています。初心者は空売りをしてはいけません。短期売買をせずにインデックスをガチホしましょう。
初心者の方は短期売買も個別株投資もやらず にインデックス投資を行うのが良いでしょう。
【初心者向け】つみたてNISAの次は何をすれば良い?おすすめの投資法5選! 東大ぱふぇっとです。 初心者の方向けにも情報を発信する意図で、初心者向けの記事を少し増やしています。 つみたてNISAを満額.
インデックス投資は万人向けにおすすめできる方法です。 初心者の方には長期運用まとめnoteをオススメ しておきます。
本記事は東大ぱふぇっとの資産額推移を毎月公開することが目的で執筆されています。 デリバティブの活用や海外不動産投資は投資初心者の方には絶対におすすめできません のでご留意くださいね。
初心者の方には長期運用まとめnoteをオススメしておきます。超絶堅実な長期資産運用の教科書 ですね。
金融資産額の推移
現在金融資産額7628万円。海外不動産の投資元本を入れると11408万円。
年内に金融資産ベースで1億円を目指したい ところですね。
保有金融資産の内訳
【投資の裏技】禁断のデリバティブ・インデックス投資をなんと無料公開!☆市場リターンを超越するデリバティブ・インデックス投資とは?☆ 東大ぱふぇっとです。 クリスマス・プレゼント、そしてお年玉として…なんと禁断のインデックス投資たる【投資の裏技】を無料公開しちゃい.
現金保有額
現金は千万円単位で持っています。
基本的には株式や不動産へのレバレッジを使っているため、 実質的には借金をして株と不動産を買っている状態 になっています。※手元にある金融資産以上の株式と不動産を保有していると考えて頂ければと思います。
株式保有額
ポートフォリオの大部分は デリバティブ+米国株で構成されています。メインのポートフォリオですね。
- ロボアド系←初心者の方向け!
- 【最新10種】東大ぱふぇっと流最新10種!(かつて個別株投資が流行っていたときに設定した企画なんだけど、いま個別株やってる人いるのかなぁそもそも…)
- 日本株(優待目的の高配当株だったんだけど、、、優待廃止でもはや…)
メインのポートフォリオ
これは東大ぱふぇっと10種、ロボプロ、WealthNavi、優待目的の日本株などそういった諸々を 除いた メインとなるポートフォリオですね。
初心者の方に個別株やレバレッジは非推奨です!
現在の保有状況
ショートで稼いでるだけなので、上記円グラフに意味はありません。
- 秘密の宝くじ銘柄は【投資神託・予言書】毎月の短期ポジション★世界の未来予測★に書いているアレですね。
- ETHはイーサリアムですね。GMOコインがダントツでおすすめです。【暗号資産(仮想通貨)】私が購入しているのはビットコインではなく○○だ!おすすめの暗号資産(仮想通貨)口座は?暗号資産(仮想通貨)の未来を見る!という記事を読めばなぜイーサリアムに投資をしているかが分かります!
※私のポジション変更は★毎月の短期ポジション☆世界の未来予測☆豪華なおまけ★にてなるべくリアルタイムに近い形で公開しています。私のポジションを参考にしたい方はそちらをご覧くださいね。
デリバティブ・短期売買について
東大ぱふぇっとは仮想レバレッジポートフォリオnote後編に書いてある手法を用いてレバレッジを掛けております。 安定相場で長期的にリターンを得ることを目的にした手法をnoteには書いております。なお、個人的に気が向いたときは短期動向を読んで短期で遊ぶこともあります。デリバティブ・インデックス投資【実践編】には短期も少し書きました。
初心者が迂闊にデリバティブに手を出して大火傷するのは困るのでブログに詳細は書いておりません。ブログだと単発記事になってしまいますし。 安易なイナゴができないように配慮されています。
レバレッジはデリバティブ商品 ですからね。 ガチホが正義のインデックス投資とは大きく異なります。 しっかりと体系的な知識がないと危険ですからね。
ロボプロによる運用
また、相場観を見る上での参考指標にもなり得るかなと考えております。 相場の天気予報的な感じで観察対象にしています。実際またゴールドを当てましたし、調整も当てており良い感じですね。
相場的中しまくり!?先を読んで投資してくれる凄いロボアドを見つけた!東大ぱふぇっと目線で徹底評価。 東大ぱふぇっとです。 今回は先を読む凄いロボアドを発見したのでご紹介します。 ロボプロというロボアドですね。 何が凄い.
また、取材をさせて頂いた際の記事も載せておきます。大局的な相場観を養う上で非常に役立つ記事なのでぜひご覧くださいね。 特にあの図は必見 です。
最新AI投資で市場平均を超えられるか?実績が高いと評判のロボプロの運用方法や相場的中の理由をFOLIO(フォリオ社)に取材! 東大ぱふぇっとです。 先日はゴールド1オンス=1729ドルで見事に底値圏で仕込むことに成功しました。 https://sel.
コア部分ではしっかりと長期投資戦略を実行しつつも、サテライト部分(アクティブ運用)では東大ぱふぇっとが個人的に良いと思った投資を行っております。初心者の方は当ブログの初心者向け記事を見たり長期運用まとめnoteを参考にまずは長期投資を行いましょう!
投資信託など
詳しくは初心者の方向け記事3選をご覧下さい。以下ページにて細かく解説してあります。
また、 ロボプロによる運用も開始 しました。先ほども書きましたが、ロボプロはアクティブ運用に向いているロボアドです。安定した資産形成を目的とするコア部分においてはWealthNaviがおすすめとなっております。
東大ぱふぇっとは高配当株戦略として『株主優待を楽しむ』ことを選択しています。
個別株投資をしたい方へ
そんな方向けに作ったのがGANDAMポートフォリオですね。
株式投資初心者の方へ
株式投資初心者の方はまずは個別株ではなく、 インデックス投資から始めるべきでしょう。
自分で買付を行うのが怖ければロボアドから始めるべき でしょう。変にポートフォリオをいじるより、王道の資産運用から始めるべきでしょう。
詳しくは以下ページにまとめてあるため、 初心者の方は必ず以下ページをご覧下さい。
また、良く分からない株を10種類個別株で持つよりは、 WealthNaviの方がずっとディフェンシブ 最強の資産運用術積立とは ですからね。
【初心者向け】つみたてNISA・三井住友カード・SBI証券でおすすめ投資信託の購入手順まとめ【最大還元率2%】 東大ぱふぇっとです。 本記事では、初めて株式投資を行う投資初心者の方向けに、 最強の資産運用術積立とは インデックス投資をやる上での口座開設方.
東大ぱふぇっとにとってのコア部分とは、つみたてNISAで保有している投資信託のことを指します。新卒2年目の現在の資産保有額なんて、運用の時間分散と人的資本の債券性を考えればサテライト部分みたいなもんです。 これは上級者向けの思考回路です。初心者の方は長期戦略に基づいた資産運用をしましょう。(WealthNaviやつみたてNISAからスタートしましょう!)
東大ぱふぇっとはインカムゲイン狙いの高配当株再投資戦略ではなく、キャピタルゲイン狙いのインデックス・レバレッジ・個別株投資による総資産の最大化戦略を取っております。お金が必要になった際に株式を売却すれば良いだけですからね。
高配当株投資は配当金にのみ着目することで暴落時にも精神的な下支えとなるなどという主張もありましたが、実際のところは狼狽売りやら減配やらが相次いでおり、配当金が下支えとなるという言説は極めて怪しいと思われます。
配当金はいざという時に精神的な下支えとはならない可能性が極めて高いです。そのような方は高配当株投資をするのではなく、リスク許容度を把握した上でロボアドに丸投げしたほうが精神の安寧は保たれるのではないでしょうか。
どのような戦略を取るにせよ、長所短所を理解した上で、自分にあった投資を行うようにしましょう。
初心者の方へのオススメは、インデックス投資です!インデックス投資ですら怖くてガチホ出来ない人はロボアドにしましょう!
上記のポートフォリオは東大ぱふぇっとが趣味で遊んでいるだけです!
初心者の方は長期戦略noteを読んだ上でまずはコア部分を長期投資で固めましょう。なお、個別株の売買は難易度が高いものの、サテライト部分で挑戦してみるのは勉強になるかもしれません。東大ぱふぇっとが買っているから私も買おうなどと思考停止で個別株を買ってはいけません。
ビットコイン(BTC)の積立とは?積立のメリットや注意点を解説
積立投資であってもそうでなくても、暗号資産(仮想通貨)である以上、盗難リスクに対するセキュリティ対策は必須です。リスクを下げるための対策としては、大きく分けて「セキュリティ体制の整ったサービスを選ぶ」「フィッシングサイトなど個人を標的にしたハッキング対策をする」の2つが挙げられます。
セキュリティ体制の整ったサービスを選ぶ
金融サービスを利用する際には、顧客資産の管理方針やセキュリティ対策についてWEBサイトなどで公表しており、その内容について理解したうえで安心できると判断したサービスを利用しましょう。また金融以外のサービスを利用する場合であっても、個人情報を預けるようなサービスを利用する際には、個人情報の管理体制やセキュリティ対策の整っているサービスを利用するよう心がけましょう。
フィッシングサイトなど個人を標的にしたハッキング対策をする
フィッシングサイトやなりすましメールなど、個人を標的としたハッキングは日々試みられています。下記の情報などを参考にしつつ、ハッキング被害に遭わないよう注意しながらサービスを利用しましょう。
ビットコイン(BTC)の積立に関するよくある質問
Q ビットコイン(BTC)の積立投資とは何ですか? A ビットコイン(BTC)の積立投資とは、一定の期間ごとに、一定の金額や数量のビットコイン(BTC)を買い付ける投資方法です。
詳しくはこちらをご参照ください。
Q ドル・コスト平均法とは何ですか? A ドル・コスト平均法とは「毎月、月末に1万円分の金融商品を購入する」といった、比較的シンプルな投資を継続的に行なっていった方法です。
詳しくはこちらをご参照ください。
Q ビットコイン(BTC)の積立にはどのような特徴がありますか? A ビットコイン(BTC)の積立には、短期間で価格の上昇や下落よって生じる損失の程度を軽減できるケースがある、という特徴があります。
詳しくはこちらをご参照ください。
Q 最強の資産運用術積立とは ビットコイン(BTC)の積立を行う上で、気をつけておいた方が良いことはありますか? A ビットコイン(BTC)の積立を行う上で、例えば以下の内容に気をつけておくと良いでしょう。
・余剰資金を使った運用をする
・セキュリティ対策を万全の状態にする
詳しくはこちらをご参照ください。
資産運用を頑張るのは愚行?コツコツ投資だけでOKという現実
今回のカード買付は途中変更なしの純粋な定額積立ですが、時間経過で資産がシッカリ増えています。
長期投資は淡々と継続するのみ!細かいことは気にしない
逆に相場状況を気にしすぎると、『今後は下がるかもしれないから、一部は利益確定しとこうかなぁ・・』といったマイナス面が出てくる可能性があります。
これは確かに大切な点ですが、個人的には 投資総額が時間で増えていく事の方が重要 だと考えています。
私の資産運用は『セゾン投信』 コツコツ投資の代表的な商品
世界分散投資を専門家に丸投げできるので、 ズボラな私にはピッタリでした。
資産配分の修正も全部行ってくれますので何もする事はありません。
補足:クレジットカード払いも可能(セゾンポケット)
セゾンの積立投資サービスである 【セゾンポケット】 が注目!
こちらのサービスなら、 クレカ払いでセゾン投信の積立 が可能です。
※セゾンカードまたはUCカードのみ対応
最低金額やポイント付与など、直販窓口よりも条件面は有利になります。
私も今年からセゾンポケットの利用を開始しました。
公式 セゾンポケットの説明/申込(カード作成も可能)
今だけ1000円分のプレゼント特典あり
★にほんブログ村 に参加しています。
٩(ˊᗜˋ*)وえいえいおー!
資産運用~貯蓄まで「ためになる話」がいっぱいです。
~よく読まれている記事~ 最強の資産運用術積立とは
●2022年 kaoruの運用・投資方針
●配当は安心感を生む!収入源を増やす為に保有している4つの商品
●米国株を買うタイミングは簡単!ど素人でも分かる仕掛けの勘所
期間限定:2000円プレゼント
岡三オンライン 特別企画
手順は以下の3つだけです。
①キャンペーンコード入力
②口座開設
③5万円入金だけでOK
(取引不要で2000円が貰えます)
※注意
タイアップ企画なので、上記バナー以外からの申し込みは対象外となります。
執筆者 kaoru
2014年からFPとしてフリーに転身!
日々のストレスは趣味のカフェ巡りと旦那いびりで発散(嘘?)
2018年に資産は1億円を突破しました。全体の約7割を運用に回しています。
<保有資格>
1級ファイナンシャル・プランニング技能士:国家資格
CFP:米国CFPボードが認定する民間資格
社会福祉士:国家資格
証券外務員一種 他
about:運営者情報
最強の資産運用術積立とは
iDeCo マネックス証券が凄い
★ナスダック100を扱う貴重な会社
(iDeCoの満足度 3年連続No.1 )
ロボアドバイザーの提案も好評!
★提案の運用コストは概算で0.15%未満
※2021年9月現在の信託報酬
カテゴリー
-
(15) (64)
- ロボアド系←初心者の方向け!
- 【最新10種】東大ぱふぇっと流最新10種!(かつて個別株投資が流行っていたときに設定した企画なんだけど、いま個別株やってる人いるのかなぁそもそも…)
- 日本株(優待目的の高配当株だったんだけど、、、優待廃止でもはや…)
- 秘密の宝くじ銘柄は【投資神託・予言書】毎月の短期ポジション★世界の未来予測★に書いているアレですね。
- ETHはイーサリアムですね。GMOコインがダントツでおすすめです。【暗号資産(仮想通貨)】私が購入しているのはビットコインではなく○○だ!おすすめの暗号資産(仮想通貨)口座は?暗号資産(仮想通貨)の未来を見る!という記事を読めばなぜイーサリアムに投資をしているかが分かります!
-
(3) (52)
-
(3) (26) (48) (3)
-
(12) (20) (6)
-
(3) (2)
-
(11)
-
(5)
kaoru 姉妹サイト
●オーガニックな暮らし
日常生活でのお得情報を発信しています。
趣味がお取り寄せなので『通販』『福袋』などの記事が多数。おせち料理に使うお金は毎年30万円以上。
事務所や家の備品は無印良品で統一しています。
金投資はおすすめしない?純金積立などの運用方法のメリット・デメリットを紹介!
コラム
金投資はおすすめしない?
金投資とは、文字通り「金(GOLD)」を投資対象とした資産運用です。証券会社や貴金属店で口座を開設して、純金積立をしたり金地金や金貨を保有する運用法です。
現物購入する金は、それ自体に価値がある「実物資産」です。金の価値が0になることはなく、金を保有することで大切な資産を守れます。
また金投資をすることは、ハイパーインフレに備えたリスクヘッジにつながります。仮に通貨の価値がなくなって紙くずになったような場合でも、資産を失うことを防げます。
それでも、金投資は分散投資の投資先として検討の余地があり、資産の一部を金投資に回すことは資産の保全に役立ちます。大きな資産を保有している方や、守りの運用を心がけたいという方はポートフォリオの1つに組み入れてみても良いでしょう。
金投資(純金積立など)のメリット
景気の変動に強く資産を守れる
金投資は景気の変動に強く、景気が悪化して不況になった場合でも資産を守れます。また「守りの資産」として最適な商品であり、誰もが価値を認めている実物資産であることが大きな強みです。
インフレに強い
金投資はインフレに強く、インフレで貨幣価値が減少した時に威力を発揮します。インフレが起こると物価が上がりお金の価値は目減りします。しかし実物資産である金の価値は損なわれないので、金投資はインフレ時のリスクヘッジになります。
信用リスクがない
金投資は信用リスクがなく、金の価格は下がることはあっても0円になることはありません。金は埋蔵量が限られており、人類は長年にわたって金の価値を認めています。金が道端の石ころのように無価値になることは考えられず、資産価値は永続するでしょう。
有事に備えられる
「有事の金」と言われているように、金投資をしておくと戦争や大規模災害などの有事があったときに備えられます。大恐慌が勃発して通貨が紙切れになったような場合でも、金を保有していれば生活に困窮するようなことはありません。
少額から始められる
純金積立は月額1,000円から始められ、投資資金が少なくても金投資を始めることができます。純金積立とは、毎月決まった金額で金を購入する「定額積立」による資産運用の方法です。毎月決まった数量(1〜5gなど)を購入して積み立てる「定量積立」も選べます。
現物保有ができる
金地金や金貨は現物保有ができ、手元に置いておくことが可能です。金地金や金貨は富の象徴であり、所有しているだけで高揚感に満たされます。
金投資(純金積立など)のデメリット
インカムゲインがない
金投資は利子や配当金などのインカムゲインがなく、金を保有していても利益は全く発生しません。金投資で得られる利益はキャピタルゲインだけであり、購入時の価格よりも売却時の価格の方が高ければ、差額分が利益になります。
高い利回りは期待できない
金投資は利子・配当金・分配金が一切なく、保有しているだけでは利益は全く発生しません。利子や配当金、分配金を得たい場合は、他の資産運用の方法を検討すると良いでしょう。株式投資は約3%、投資信託は5~9%程度の利回りが期待できます。
手数料が高い
純金積立は、手数料が高いのがデメリットです。売却益が発生した場合でも、高額な手数料が利益を圧迫してしまうことがあります。大手証券会社3社で見ると、購入時に運用金額から手数料として1.62〜2.7%が引かれ、購入時点ですでに損失が発生してしまいます。
証券会社名 | 金購入時の手数料 |
---|---|
楽天証券 | 1.62% |
SBI証券 | 2.最強の資産運用術積立とは 16% |
マネックス証券 | 2.最強の資産運用術積立とは 7% |
盗難リスクがある(現物の場合)
金地金や金貨を現物購入して自宅に保管しておくと、紛失や盗難リスクがあります。そこで、ホームセキュリティを強化することが必要です。
金投資がおすすめな人・おすすめでない人の特徴
おすすめな人の特徴
金投資は、資産運用のリスクを回避して、さまざまなリスクから資産を守りたい方におすすめです。また、分散投資を検討している方にも適した手法です。株式投資や投資信託など、他の資産運用で損失が発生した場合に備えられます。
さらに金は富の象徴であり、宝飾品や高級腕時計のように手元に置いておきたい方は金地金や金貨の現物購入をおすすめします。毎月決まった金額で金を購入し、コツコツと資産を増やしたい方は純金積立がおすすめです。
おすすめでない人の特徴
金投資は、利子や配当金などのインカムゲインが得られず手数料が高額です。そのため、資産を効率的に増やしたい方にはおすすめできません。効率的に資産運用をしたい方は、株式投資や投資信託、ヘッジファンドなどの高利回りの資産運用が適しています。
金投資よりも高い利回りでの資産運用を目指したい方は?
そのような方は、ぜひヘッジファンドダイレクトにご相談ください。ヘッジファンドダイレクトでは、長期運用実績のある優良ヘッジファンドを紹介することで、あなたの理想的な資産形成をサポートしています。
資産運用によくある失敗例や失敗談!借金など失敗しないためのポイント紹介!
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
外貨預金はお得ではない?外貨建て資産保有時の注意点を紹介!
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
ヘッジファンドおすすめ3選!タイプ別に紹介
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
富裕層が行う長期投資の考え方
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
【ロボアドバイザーとは?】種類や仕組み、メリットを徹底解説!
最強の資産運用術積立とは ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
外貨建て保険とは?種類や主な運用通貨、メリットやデメリットをわかりやすく解説!
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
本サイトは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたのもので、金融商品の取得勧誘・販売等を目的としたものではありません。本資料作成においては万全の注意を払っておりますが、本資料に含まれる情報の正確性、更新性に関しては弊社は一切保証していません。また、当該評価は過去の一定期間の実績を分析したものであり、将来の運用成果等を保証したものではございません。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。【著作権に関するお願い】当社およびその関係会社が当社Webサイトで提供する文書・映像・音声・その他の著作物および当DVDは、著作権法、およびその他の法律により保護されています。当社の文書での許諾なく、これらの一部又は全部をそのまま又は改変して転載・転用・送信・上映等により利用することは、その目的が営利か非営利か、その手段が電子的か否か、またメディアの如何を問わず禁止します。「引用」を行う場合には、必ず出典ページへのリンクを併用してください。当サイトへのリンクは自由です。著作権に関する詳しい情報は、公益社団法人 著作権情報センター著作権相談室までご確認ください。
【爆益】6月下旬の相場観・保有金融資産・ポートフォリオ
【相場解説】相場的中しまくり!6月の相場振り返り・リアルな口コミと来月の展望 東大ぱふぇっとです。 6月も52週最安値を更新するなど爆下げの相場でした。一般には難しかったでしょうが、私は例のごとく予測を的中さ.
GMOクリック証券の口座開設方法や実際の使い方は記事で解説しているので見てみてくださいね🐰
【初心者向け解説】GMOクリック証券の口座開設手順とトレード方法をスクショ付きで解説! 東大ぱふぇっとです。 本ブログでは万人向けの再現性が高い投資手法としてインデックス投資を推奨しています。インデックス投資は良くも悪.
本記事は東大ぱふぇっとの資産額を公開する目的で執筆されています。初心者は空売りをしてはいけません。短期売買をせずにインデックスをガチホしましょう。
初心者の方は短期売買も個別株投資もやらず にインデックス投資を行うのが良いでしょう。
【初心者向け】つみたてNISAの次は何をすれば良い?おすすめの投資法5選! 東大ぱふぇっとです。 初心者の方向けにも情報を発信する意図で、初心者向けの記事を少し増やしています。 つみたてNISAを満額.最強の資産運用術積立とは
インデックス投資は万人向けにおすすめできる方法です。 初心者の方には長期運用まとめnoteをオススメ しておきます。
本記事は東大ぱふぇっとの資産額推移を毎月公開することが目的で執筆されています。 デリバティブの活用や海外不動産投資は投資初心者の方には絶対におすすめできません のでご留意くださいね。
初心者の方には長期運用まとめnoteをオススメしておきます。超絶堅実な長期資産運用の教科書 ですね。
金融資産額の推移
現在金融資産額7628万円。海外不動産の投資元本を入れると11408万円。
年内に金融資産ベースで1億円を目指したい ところですね。
保有金融資産の内訳
【投資の裏技】禁断のデリバティブ・インデックス投資をなんと無料公開!☆市場リターンを超越するデリバティブ・インデックス投資とは?☆ 東大ぱふぇっとです。 クリスマス・プレゼント、そしてお年玉として…なんと禁断のインデックス投資たる【投資の裏技】を無料公開しちゃい.
現金保有額
現金は千万円単位で持っています。
基本的には株式や不動産へのレバレッジを使っているため、 実質的には借金をして株と不動産を買っている状態 になっています。※手元にある金融資産以上の株式と不動産を保有していると考えて頂ければと思います。
株式保有額
ポートフォリオの大部分は デリバティブ+米国株で構成されています。メインのポートフォリオですね。
メインのポートフォリオ
これは東大ぱふぇっと10種、ロボプロ、WealthNavi、優待目的の日本株などそういった諸々を 除いた メインとなるポートフォリオですね。
初心者の方に個別株やレバレッジは非推奨です!
現在の保有状況
ショートで稼いでるだけなので、上記円グラフに意味はありません。
※私のポジション変更は★毎月の短期ポジション☆世界の未来予測☆豪華なおまけ★にてなるべくリアルタイムに近い形で公開しています。私のポジションを参考にしたい方はそちらをご覧くださいね。
デリバティブ・短期売買について
東大ぱふぇっとは仮想レバレッジポートフォリオnote後編に書いてある手法を用いてレバレッジを掛けております。 安定相場で長期的にリターンを得ることを目的にした手法をnoteには書いております。なお、個人的に気が向いたときは短期動向を読んで短期で遊ぶこともあります。デリバティブ・インデックス投資【実践編】には短期も少し書きました。
初心者が迂闊にデリバティブに手を出して大火傷するのは困るのでブログに詳細は書いておりません。ブログだと単発記事になってしまいますし。 安易なイナゴができないように配慮されています。
レバレッジはデリバティブ商品 最強の資産運用術積立とは ですからね。 ガチホが正義のインデックス投資とは大きく異なります。 しっかりと体系的な知識がないと危険ですからね。
ロボプロによる運用
また、相場観を見る上での参考指標にもなり得るかなと考えております。 最強の資産運用術積立とは 相場の天気予報的な感じで観察対象にしています。実際またゴールドを当てましたし、調整も当てており良い感じですね。
相場的中しまくり!?先を読んで投資してくれる凄いロボアドを見つけた!東大ぱふぇっと目線で徹底評価。 東大ぱふぇっとです。 今回は先を読む凄いロボアドを発見したのでご紹介します。 ロボプロというロボアドですね。 何が凄い.
また、取材をさせて頂いた際の記事も載せておきます。大局的な相場観を養う上で非常に役立つ記事なのでぜひご覧くださいね。 特にあの図は必見 です。
最新AI投資で市場平均を超えられるか?実績が高いと評判のロボプロの運用方法や相場的中の理由をFOLIO(フォリオ社)に取材! 東大ぱふぇっとです。 先日はゴールド1オンス=1729ドルで見事に底値圏で仕込むことに成功しました。 https://sel.
コア部分ではしっかりと長期投資戦略を実行しつつも、サテライト部分(アクティブ運用)では東大ぱふぇっとが個人的に良いと思った投資を行っております。初心者の方は当ブログの初心者向け記事を見たり長期運用まとめnoteを参考にまずは長期投資を行いましょう!
投資信託など
詳しくは初心者の方向け記事3選をご覧下さい。以下ページにて細かく解説してあります。
また、 ロボプロによる運用も開始 しました。先ほども書きましたが、ロボプロはアクティブ運用に向いているロボアドです。安定した資産形成を目的とするコア部分においてはWealthNaviがおすすめとなっております。
東大ぱふぇっとは高配当株戦略として『株主優待を楽しむ』ことを選択しています。
個別株投資をしたい方へ
そんな方向けに作ったのがGANDAMポートフォリオですね。
株式投資初心者の方へ
株式投資初心者の方はまずは個別株ではなく、 インデックス投資から始めるべきでしょう。
自分で買付を行うのが怖ければロボアドから始めるべき でしょう。変にポートフォリオをいじるより、王道の資産運用から始めるべきでしょう。
詳しくは以下ページにまとめてあるため、 初心者の方は必ず以下ページをご覧下さい。
また、良く分からない株を10種類個別株で持つよりは、 WealthNaviの方がずっとディフェンシブ ですからね。
【初心者向け】つみたてNISA・三井住友カード・SBI証券でおすすめ投資信託の購入手順まとめ【最大還元率2%】 東大ぱふぇっとです。 本記事では、初めて株式投資を行う投資初心者の方向けに、 インデックス投資をやる上での口座開設方.
東大ぱふぇっとにとってのコア部分とは、つみたてNISAで保有している投資信託のことを指します。新卒2年目の現在の資産保有額なんて、運用の時間分散と人的資本の債券性を考えればサテライト部分みたいなもんです。 これは上級者向けの思考回路です。初心者の方は長期戦略に基づいた資産運用をしましょう。(WealthNaviやつみたてNISAからスタートしましょう!)
東大ぱふぇっとはインカムゲイン狙いの高配当株再投資戦略ではなく、キャピタルゲイン狙いのインデックス・レバレッジ・個別株投資による総資産の最大化戦略を取っております。お金が必要になった際に株式を売却すれば良いだけですからね。
高配当株投資は配当金にのみ着目することで暴落時にも精神的な下支えとなるなどという主張もありましたが、実際のところは狼狽売りやら減配やらが相次いでおり、配当金が下支えとなるという言説は極めて怪しいと思われます。
配当金はいざという時に精神的な下支えとはならない可能性が極めて高いです。そのような方は高配当株投資をするのではなく、リスク許容度を把握した上でロボアドに丸投げしたほうが精神の安寧は保たれるのではないでしょうか。
どのような戦略を取るにせよ、長所短所を理解した上で、自分にあった投資を行うようにしましょう。
初心者の方へのオススメは、インデックス投資です!インデックス投資ですら怖くてガチホ出来ない人はロボアドにしましょう!
上記のポートフォリオは東大ぱふぇっとが趣味で遊んでいるだけです!
初心者の方は長期戦略noteを読んだ上でまずはコア部分を長期投資で固めましょう。なお、個別株の売買は難易度が高いものの、サテライト部分で挑戦してみるのは勉強になるかもしれません。東大ぱふぇっとが買っているから私も買おうなどと思考停止で個別株を買ってはいけません。
コメント