出典: SBI証券アプリ提供のチャート
ストキャスティクスの設定と使い方、RSIとの違い
出典: TradingView提供のチャート
★ストキャスティクスとは
ストキャスティクスは相場の過熱感(買われ過ぎ・売られ過ぎ)を表示するインジケーター
★ストキャスティクスの種類
ファストストキャスティクス
スローストキャスティクス
★ファストストキャスティクス
・「%K」と「%D」の2本のラインを利用
・相場の動きに迅速に反応するが、短期トレード向きで「だまし」が多い
★スローストキャスティクス
・「%K」と「Slow%D」の2本のラインを利用
・ファストよりも「だまし」が少ない
出典: SBI証券アプリ提供のチャート
ストキャスティクスの計算式
ストキャスティクスの見方と使い方
★基本的な使い方
レンジ相場(ボックス相・保ち合い相場)に向いており、強いトレンドが出ている時はラインが100か0に張り付いてしまうことが多くて不向き。レンジ相場での逆張りで利用される。
★買いシグナル
・「Slow%D」が0~20%(売られすぎ水準)にある時に「買いシグナル」と判断
・20%以下で「%K」が「Slow%D」をゴールデンクロスすると強い買いシグナル
★売りシグナル
・「Slow%D」が80~100%(買われすぎ水準)にある時に「売りシグナル」と判断
・80~100%で「%K」ラインが「Slow%D」をデッドクロスすると強い売りシグナル
出典: SBI証券アプリ提供のチャート
ストキャスティクスはダイバージェンスがねらい目
出典: TradingView提供のチャート
H2:ストキャスティクスの設定値
ストキャスティクスとRSIの違い
RSIとは
RSIはパラボリックなどのテクニカルツールを開発した米国のワイルダーが開発したオシレータ系テクニカルチャートのひとつで、「Relative Strength Index」の頭文字を取った用語です。
出典: TradingView提供のチャート
ストキャスティクスとRSIの違い
出典: TradingView提供のチャート
テクニカル関連情報
まだコメントがありません
この記事にコメントする
コメントをキャンセル
よく読まれているブログ
「投資コラム」の人気記事トップ3
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ […]
よく読まれているブログ
最新のブログ
ブログ記事を検索する
よく検索される注目キーワード
おとなの株ラウンジの管理人
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
【解説】RSI(相対力指数)の基本と2つの使い方【FXの基礎知識】
テクニカル分析
というような悩みをもった経験はないですか?
簡単なので、 FX初心者の方もFXを始めようと思っている方 も今回の内容をぜひ参考にしてみてください。
目次を用意しているので、興味のある部分だけでも読んでみてください。
RSI(相対力指数)の基礎知識
RSIの基本
RSI(相対力指数)とは、を表示するインジケーターです。
RSIを使うことで、 売られすぎ買われすぎ水準を予想することができます。
RSIの見方
売られすぎ水準
RSIが20.30以下のときは、 売られすぎ水準 です。
買われすぎ水準
RSIが70.80以上のときは、 買われすぎ水準 です。
RSIの使い方
【簡単】FXでラインブレイクを判断する2つの方法を徹底解説
水平線のラインブレイクを狙っても逆行する! ラインブレイクを判断する方法を知りたい!! というような悩みをもった経験はないですか? この記事では、 ラインブレイクとはラインブレイクしたかどうかを判断する2つの方.
【簡単】レンジ相場を判断するのに役立つ3つのインジケーター【まずはコレ!】
レンジ相場を判断したいけど難しい。 レンジ相場で負けたくない! というような悩みを持った経験はないですか? この記事では、 レンジ相場の判断に使えるインジケーターMT4に標準で入ってるインジケーターをメインに紹.
【解説】フラクタル構造の基本と使い方【FXの基礎知識】
フラクタル構造って何? トレードに生かすにはどうすればいいだろう・・ というような悩みをもった経験はないですか? この記事では、 フラクタル構造の基礎知識とメリットフラクタル構造を実際のトレードにいかす方法 .
【基礎】チャートパターンを使ったトレンドの転換点とは
チャートパターンを使ってトレンドの転換点を見極めたい!! というような悩みはないですか? RSIの見方 この記事では、 テクニカル分析てきな転換サインを紹介します。 と、その注意点もについて考えようと思います。 変なと.
【必須】FXで使える4つの鉄板チャートパターンまとめ
チャートパターンをトレードにいかしたい!! というような悩みをもった経験はないですか? この記事では、 鉄板のチャートパターンを厳選して紹介チャートパターンの具体的な活用方法 という内容について考えていこうと思.
【重要】押し目買い・戻り売りのダマしを回避する3つの方法
押し目買い戻り売りのだましがつらい・・・ という悩みを持った経験はないですか? この記事では、 押し目買い・戻り売りのだましについて押し目買い・戻り売りのだましを回避することはできるのか押し目買い・戻り売りのだましを.
【チャートの見方⑧】RSIの使い方を覚えよう!【暗号資産】
暗号資産・FX
『RSI』ってどんなチャート?
『RSI』は日本語で『相対力指数』と訳され、 直近の一定期間において(終値ベース)上昇と下落のどちらの勢いが強いのかを表したチャート です。
『RSI』が使える市場とおすすめ設定
『RSIは短期〜中期のスパンで使用』 するチャートです。
レンジ相場や緩やかなトレンド相場の時に効果を発揮 します。
短期は14日間で設定 することが多いです。
中期だと42・52日間の設定 をおすすめします。
『RSI』の具体的な使い方
『売り』と『買い』のサイン
つまり 『買われすぎ』『売られすぎ』になると転換するシグナル として利用できるのです。
- 70〜80%以上 買われすぎなので転換ねらいの『売り』シグナル
- 30〜20%以下 売られすぎなので転換ねらいの『買い』シグナル
ダイバージェンス現象
ロウソク足とRSIのトレンドが逆になること 『ダイバージェンス現象』 と言い、 トレンドが転換するシグナル です。
『RSI』を使う時の注意点
今までとは異なる 急上昇や急落など非常に強力なトレンド相場になると、数値に関係なくトレンドを継続 してしまいます。
RCIは終値の高低順、日付順から分析したユニークなインディケーター、だが3本使いは無意味、その理由と本当の使い方を解説
インディケーター
RCIの計算式
通常のインディケーター類は価格の変動幅や変動率で計算されますが、
RCI(Rank Correlation Index)は少し変わっていて、
一定期間の終値を高い順に並べた順位と
現在の日付から近い順に並べた順位で分析します。
日付 | 終値 | 日付順位 | 価格順位 | 日付と価格の差の2乗 | d |
3月2日 | 100.00 | 5 | 5 | 0=(5-5)×(5-5) | |
3月3日 | 100.10 | 4 | 4 | 0=(RSIの見方 4-4)×(4-4) | |
3月4日 | 100.20 | 3 | 3 | 0=(3-3)×(3-3) | |
3月5日 | 100.30 | 2 | 2 | 0=(2-2)×(2-2) | |
3月6日 | 100.40 | 1 | 1 | 0=(1-1)RSIの見方 ×(1-1) | =0 |
日付 | 終値 | RSIの見方日付順位 | 価格順位 | 日付と価格の差の2乗 | d |
3月2日 | 100.RSIの見方 40 | 5 | 1 | 16=(5-1)×(5-1) | |
3月3日 | 100.30 | 4 | 2 | 4=(4-2)×(4-2) | |
3月4日 | 100.20 | 3 | 3 | 0=(3-3)×(3-3) | |
3月5日 | 100.10 | 2 | 4 | 4=(2-4)×(2-4) | |
3月6日 | 100.00 | 1 | 5 | 16=(1-5)×(1-5) | =40 |
RCIは-80に近づけば売られ過ぎ、80に近づけば買われ過ぎと呼ばれることが多いですが、
実際にはそうでなく誤りです。正しくは 天井圏、底値圏 ということです。
RCIの見方
RCIの本当の使い方
終値と日付で順位付けしたものであるので、
何をもって天井、底かが明確になっていません。
あくまで RCIだけを見たときの判別方法 です。
大事なのはプライスチャートの高値と安値の頂点であり
それらを見分けるためにRCIを使う方が効率的です。
そしてその見方は「 RSIのやり方」 がベスト!
RSIの見方でRCIを見ると天井と底がわかりやすい
⑶最高値を更新してもRSIは最高値にならない、
最安値を更新してもRSIが最小値にならない場合、
相場のトレンド転換が起きやすい
⑷ダイバージェンス
RSIの最も低い数値とその後にできる低い数値を結ぶライン。
RSIの最も高い数値とその後にできる高い数値を結ぶライン。
→RCIの最も低い数値とその後にできる低い数値を結ぶライン。
RCIの最も高い数値とその後にできる高い数値を結ぶライン。
ストキャスティクスの設定と使い方、RSIとの違い
出典: TradingView提供のチャート
★ストキャスティクスとは
ストキャスティクスは相場の過熱感(買われ過ぎ・売られ過ぎ)を表示するインジケーター
★ストキャスティクスの種類
ファストストキャスティクス
スローストキャスティクス
★ファストストキャスティクス
・「%K」と「%D」の2本のラインを利用
・相場の動きに迅速に反応するが、短期トレード向きで「だまし」が多い
★スローストキャスティクス
・「%K」と「Slow%D」の2本のラインを利用
・ファストよりも「だまし」が少ない
出典: SBI証券アプリ提供のチャート
ストキャスティクスの計算式
ストキャスティクスの見方と使い方
★基本的な使い方
レンジ相場(ボックス相・保ち合い相場)に向いており、強いトレンドが出ている時はラインが100か0に張り付いてしまうことが多くて不向き。レンジ相場での逆張りで利用される。
★買いシグナル
・「Slow%D」が0~20%(売られすぎ水準)にある時に「買いシグナル」と判断
・20%以下で「%K」が「Slow%D」をゴールデンクロスすると強い買いシグナル
★売りシグナル
・「Slow%D」が80~100%(買われすぎ水準)にある時に「売りシグナル」と判断
・80~100%で「%K」ラインが「Slow%D」をデッドクロスすると強い売りシグナル
出典: SBI証券アプリ提供のチャート
ストキャスティクスはダイバージェンスがねらい目
出典: TradingView提供のチャート
H2:ストキャスティクスの設定値
ストキャスティクスとRSIの違い
RSIとは
RSIはパラボリックなどのテクニカルツールを開発した米国のワイルダーが開発したオシレータ系テクニカルチャートのひとつで、「Relative Strength Index」の頭文字を取った用語です。
出典: TradingView提供のチャート
ストキャスティクスとRSIの違い
出典: TradingView提供のチャート
テクニカル関連情報
まだコメントがありません
この記事にコメントする
コメントをキャンセル
よく読まれているブログ
「投資コラム」の人気記事トップ3
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ RSIの見方 […]
よく読まれているブログ
最新のブログ
ブログ記事を検索する
よく検索される注目キーワード
おとなの株ラウンジの管理人
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
コメント