【ポイ活】ポイント投資なら楽天証券がおすすめ。ポイントを逃さないための簡単な仕組みづくりについて解説
おすすめ証券会社
- 「楽天証券でポイ活する(ポイントをためる)にはどうすればいい?」
- 「ポイントで投資するなら、何がおすすめ?」
楽天グループといえば、様々なサービスで ポイントを貯めやすいことで有名 です。私は楽天のヘビーユーザーというわけではないですが、それでも通算で19万ポイント(19万円分相当)以上のポイントを獲得しており、かなり得しています。
実は大手ネット証券のひとつである、 楽天証券でもポイントを大量に貯められます 。また、楽天証券では ポイントを使って投資する こともできます。
でも、「ポイントを いちいち貯めるのなんて面倒くさい のではないか」と感じる方もいるかもしれません。
実は楽天証券 のポイ活はほとんど手間はかかりませんので、全く面倒なことではありません。 大事なのは仕組み化すること です。
本記事では、 楽天証券でお得にポイント投資する方法(貯めて、使う)と、その仕組み化 について紹介します。
結論.楽天証券は投信によるポイント投資がしやすい。自動的にポイントをためて、再投資が可能
先に結論からいうと、楽天証券を使うと、 投資でポイントをためて再投資するというサイクルを自動的に実行できます ので便利です。
- まず、楽天カードを使って投信を購入すると、ポイントがたまります。
- 投信の保有額に対して毎月ポイントが貯まります。
- 獲得したポイントで投信を購入できます(ポイント投資)。
- さらに、ポイント投資&楽天市場で買い物をすると、追加でポイントが貯まります。
- 各種のキャンペーンに応募すればさらにポイントが貯まります。
楽天証券でポイントを貯める方法
ポイントを貯める方法1.楽天カード決済で投資信託を購入する
毎月5万円までの投信購入に対して、 決済額の1%分の楽天ポイントがもらえます(つまり、毎月最大で500ポイントもらえます) 。現金を投資信託という資産に換えるだけで1%分のポイントが付くというのはかなり珍しいです。
ポイント付与の対象は、 楽天証券について 特定口座の買付だけでなく、非課税のつみたてNISA口座も含まれます 。もともとつみたてNISAをやっている方は、楽天証券の楽天カード決済に変えるだけでポイントがもらえますので、お得です。
楽天カード決済によるポイント獲得の実例(私の場合)
最初に積立設定をしておくだけで、あとは自動的にポイントを獲得できます。 何もしなくても年間6000円分のポイントがたまる というのはうれしいですね。
しかし、最初に良い投信(たとえば、 低コストのインデックスファンド )を選んでいる場合、細かい違いは気にせずにずっと続けているだけでもよいと思います。
ポイントを貯める方法2.ハッピープログラムを利用する(投資信託の保有額に対してポイントがもらえる)
ハッピープログラムによるポイント獲得の実例(私の場合)
ハッピープログラムにおけるポイント獲得条件
- 楽天証券だけでなく、楽天銀行口座も持っていること
- 「マネーブリッジ(楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス)」に申し込んでいること
- 「ハッピープログラム」にエントリーしていること(最初の1回のみでよい)
最初の設定に少しだけ手間がかかりますが、あとは何もしなくても 継続的にポイントがもらえます 。 すべて無料でできる ので、忘れずに申し込んでおくとよいです。
ポイントを貯める方法3.SPUを使う(ポイント投資と楽天市場のお買い物でポイントUP)
楽天証券でポイントを獲得するための3つ目の方法は、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用することです。SPUを使うと、楽天市場での買い物に対する ポイントが1%アップ します。
SPUによるポイント獲得実績(私の場合)
このとき、私は楽天市場で16,800円(税込)の買い物をしていました。通常の獲得ポイントは824ポイントですが、さらに「SPUの楽天証券ご利用特典分」として、168ポイントを 追加で獲得 しています。
SPUによるポイント獲得条件
- 楽天ポイントコースに設定する(1度設定すればOK)
- 楽天市場で買い物をした月に、楽天ポイントを使って投資信託を1回あたり500円以上購入する(ポイントの利用は1ポイント以上でよい)
しかし、 楽天ポイントを使って投信を毎月積立購入するように設定 しておくとよいです。いつ買い物をしてもSPUの条件をクリアできますので、手間なくポイントを貯められます。
ポイントを貯める方法4.キャンペーンを活用する
楽天証券のポイント投資方法
多くの投資家は「 ポイントで不必要なものを買うくらいなら投資に回したい 」と思っているでしょうから、ポイント投資は素晴らしい機能ですね。
また、ポイント投資なら自分の現預金を使わなくてよいため、 投資初心者でも心理的に始めやすい というのもメリットです。ポイントで少額から始め、ある程度慣れてきたら、徐々に投資金額を大きくしていくとよいです。
もう一つのポイント投資方法として、「 ポイント運用 」というものもあります。これは、大手ロボアドバイザーのテオの仕組みを使って、ポイントを運用するというものです。
ポイント運用のよいところは、ポイントで引き出すため、 利益に対する税金がかからない ことです(将来的には改定されるかもしれませんが、今のところそういう仕組みになっています)。
一方、ポイント運用では、 楽天証券について 楽天証券について 2つのコース(アクティブコースとバランスコース)しか選べません 。投資対象を自由に選びたいなら、投資信託、または日本株の購入にポイントを使うことをおすすめします。
楽天ポイント投資には3つのデメリットがある?意外と知らないメリット/お得に貯める方法まで解説!
株式投資
「楽天ポイント投資のデメリットを理解したうえで、使った方が良さそうならポイント投資を始めたい…」
たしかにポイントで投資できるってあまりにも便利すぎて、逆にデメリットがあるんじゃないか心配になりますよね。
そこで本記事では、 楽天ポイント投資のデメリットやメリット、始め方について詳しく解説します。
楽天ポイント投資にデメリットはないの?
まずは、楽天ポイント投資のデメリットについてしっかり理解しておきましょう。
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
通常ポイントしか使えない
このうち、 投資できるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは楽天ポイント投資に利用できません。
同じようにポイント投資ができるSBI証券では、期間限定ポイントを利用して投資をすることができます。
ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
楽天ポイント投資では、会員ランクに応じて投資できるポイントに制限があります。
現物国内株式、投資信託、バイナリーオプションで利用できる ポイント数の上限は、原則1日当たり3万ポイント、1ヵ月あたり10万ポイントまでです。
なお、ダイヤモンド会員なら1日50万ポイントまで投資ができます。
ダイヤモンド会員 | ダイヤモンド会員以外 | |
1日あたり | 50万ポイント | 3万ポイント | 楽天証券について
1ヵ月あたり | 50万ポイント | 10万ポイント |
そのため、 よほど多くの楽天ポイントを保有している人以外は、あまりデメリットとならないでしょう。
口座手続きが必須なため少々手間がかかる
楽天ポイント投資を始めるには、口座開設手続きが必須です。
そのため、「楽天ポイントが貯まったからポイント投資を始めてみよう!」と思っても、 気軽に始められないのがデメリットです。
ただ、楽天証券の口座開設手続きはWeb上で完結するうえに、最短翌日から投資が始められます。
楽天ポイント投資のメリットを改めておさらい!
楽天ポイント投資にはデメリットだけではありません。
知っている方も多いと思いますが、 あらためて楽天ポイント投資のメリットをおさらいしておきましょう。
- 現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
- 100ポイント程度から簡単に投資できる
- ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
ポイント投資ならポイントだけで株式投資が始められるので、現金を使う必要がありません。
現金を使わずにポイントだけでコツコツ積立投資をしたい人には、楽天ポイント投資がおすすめです。
100ポイント程度から簡単に投資できる
楽天ポイント投資は100ポイント程度から簡単に始められます。
まとまったポイントがなくても気軽に投資ができるのは大きなメリットです。
毎月ポイントだけで投資信託の積立をすることも可能です。
ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
楽天ポイント投資を行うと、楽天スーパーポイントアップ(SPU)の対象になります。
楽天ポイント投資では、以下の条件を満たすと楽天スーパーポイントアップ(SPU)が「購入金額 + 1倍」になります。
- 楽天ポイントコースの設定 楽天証券について
- 月1回以上500円分以上の投資信託を購入
- 楽天ポイントを1ポイント以上利用
国内株式やバイナリーオプションの買付をポイントで行っても、ポイントアップの対象にはならないので注意しましょう。
楽天ポイント投資の始め方
楽天ポイント投資のメリットとデメリットが理解できたところで、実際に楽天ポイント投資を始めてみましょう。
- 楽天証券の口座を開設する 楽天証券について
- 楽天ポイントコースを変更する
- 銘柄を選んで投資スタート!
楽天証券の口座を開設する
まずは、楽天証券の口座を開設しましょう。
「口座開設」ボタンをクリックすると、メールアドレス登録画面に切り替わります。
楽天証券の口座開設には、本人確認書類の提出が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民票の写し・印鑑登録証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
なお、「スマホで本人確認」を利用すれば、最短翌営業日から取引を始められます。
楽天ポイントコースを変更する
楽天証券でポイント投資を行うには楽天ポイントコースを変更しなければいけません。
デフォルトでは「楽天証券ポイントコース」になっていますが、 楽天ポイント投資を行うには「楽天ポイントコース」に変更しましょう。
銘柄を選んで投資スタート!
ポイントコースの設定が完了したら、銘柄を選んで投資を始めましょう。
楽天ポイントだけで投資を行うなら投資信託がおすすめです。
国内株式は約4,000種類ありますが、 100株からの購入になるため、最低数万円のポイントが必要になります。
一方で、投資信託なら100ポイント(100円)から気軽に始められます。
楽天証券の利用でさらに楽天ポイントを貯める方法
- ハッピープログラム
- つみたてNISAで貯める
- 楽天クレジットカード決済
ハッピープログラム
ハッピープログラムとは、エントリーするだけで楽天ポイントの還元倍率が3倍になるお得な特典です。
楽天ポイントの還元率がUPするだけでなく、 ATM手数料が最大7回/月無料になったり、同行間振込手数料が何回でも無料になるメリットもあります。
- 楽天銀行口座申込 楽天証券について
- マネーブリッジ申込
- ハッピープログラムにエントリー
つみたてNISAで貯める
つみたてNISAで楽天ポイントを貯めることができます。
年間40万円までの投資なら最長20年間、投資から得た利益が非課税となります。
節税をしながらお得に楽天ポイントを貯められるので、 楽天証券について つみたてNISAを行うなら楽天証券がおすすめです。
楽天クレジットカード決済
もし楽天ポイントだけじゃなくて資金を追加するなら、楽天クレジットカード決済がおすすめです。
楽天クレジットカードを使い投資を行えば、基本的に決済金額の1%が還元されます。
楽天クレジットカード決済を使えばお得に楽天ポイントを貯められるので、もし資金を追加するなら活用してみてください。
楽天ポイント投資 デメリット まとめ
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
上記のようなデメリットはありますが、現金を使わずに100ポイント程度から気軽に株式投資ができるのは大きなメリットです。
楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/7/11FXで利益を出すために重要な経済指標、2022年7月雇用統計レポート。米国経済は堅調か。
- 2022/7/11ハワイ発の育成プログラムで未来の起業家を育てる。教育系ベンチャーが「FUNDINNO」でCF
- 2022/7/11「米麹を使ったクラフトコーラ、飲んで下さい」UMAMI COLA開発企業が株式投資型CF「FUNDINNO」で応援呼びかけ
- 2022/7/112022.7.11 マーケットレポート【市場予想を上回る雇用統計】
- 2022/7/8楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/7/11FXで利益を出すために重要な経済指標、2022年7月雇用統計レポート。米国経済は堅調か。
- 2022/7/11ハワイ発の育成プログラムで未来の起業家を育てる。教育系ベンチャーが「FUNDINNO」でCF
- 2022/7/11「米麹を使ったクラフトコーラ、飲んで下さい」UMAMI COLA開発企業が株式投資型CF「FUNDINNO」で応援呼びかけ
- 2022/7/112022.7.11 マーケットレポート【市場予想を上回る雇用統計】
- 2022/7/8楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
楽天ポイント投資には3つのデメリットがある?意外と知らないメリット/お得に貯める方法まで解説!
株式投資
「楽天ポイント投資のデメリットを理解したうえで、使った方が良さそうならポイント投資を始めたい…」
たしかにポイントで投資できるってあまりにも便利すぎて、逆にデメリットがあるんじゃないか心配になりますよね。
そこで本記事では、 楽天ポイント投資のデメリットやメリット、始め方について詳しく解説します。
楽天ポイント投資にデメリットはないの?
まずは、楽天ポイント投資のデメリットについてしっかり理解しておきましょう。
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
通常ポイントしか使えない
このうち、 投資できるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは楽天ポイント投資に利用できません。
同じようにポイント投資ができるSBI証券では、期間限定ポイントを利用して投資をすることができます。
ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
楽天ポイント投資では、会員ランクに応じて投資できるポイントに制限があります。
現物国内株式、投資信託、バイナリーオプションで利用できる ポイント数の上限は、原則1日当たり3万ポイント、1ヵ月あたり10万ポイントまでです。 楽天証券について
なお、ダイヤモンド会員なら1日50万ポイントまで投資ができます。
ダイヤモンド会員 | ダイヤモンド会員以外 | 楽天証券について 楽天証券について|
1日あたり | 50万ポイント | 3万ポイント |
1ヵ月あたり | 50万ポイント | 10万ポイント |
そのため、 よほど多くの楽天ポイントを保有している人以外は、あまりデメリットとならないでしょう。
口座手続きが必須なため少々手間がかかる
楽天ポイント投資を始めるには、口座開設手続きが必須です。
そのため、「楽天ポイントが貯まったからポイント投資を始めてみよう!」と思っても、 気軽に始められないのがデメリットです。
ただ、楽天証券の口座開設手続きはWeb上で完結するうえに、最短翌日から投資が始められます。
楽天ポイント投資のメリットを改めておさらい!
楽天ポイント投資にはデメリットだけではありません。
知っている方も多いと思いますが、 あらためて楽天ポイント投資のメリットをおさらいしておきましょう。
- 現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
- 100ポイント程度から簡単に投資できる
- ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
ポイント投資ならポイントだけで株式投資が始められるので、現金を使う必要がありません。
現金を使わずにポイントだけでコツコツ積立投資をしたい人には、楽天ポイント投資がおすすめです。
100ポイント程度から簡単に投資できる
楽天ポイント投資は100ポイント程度から簡単に始められます。
まとまったポイントがなくても気軽に投資ができるのは大きなメリットです。
毎月ポイントだけで投資信託の積立をすることも可能です。
ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
楽天ポイント投資を行うと、楽天スーパーポイントアップ(SPU)の対象になります。
楽天ポイント投資では、以下の条件を満たすと楽天スーパーポイントアップ(SPU)が「購入金額 + 1倍」になります。
- 楽天ポイントコースの設定
- 月1回以上500円分以上の投資信託を購入
- 楽天ポイントを1ポイント以上利用
国内株式やバイナリーオプションの買付をポイントで行っても、ポイントアップの対象にはならないので注意しましょう。
楽天ポイント投資の始め方
楽天ポイント投資のメリットとデメリットが理解できたところで、実際に楽天ポイント投資を始めてみましょう。
- 楽天証券の口座を開設する
- 楽天ポイントコースを変更する
- 銘柄を選んで投資スタート!
楽天証券の口座を開設する
まずは、楽天証券の口座を開設しましょう。
「口座開設」ボタンをクリックすると、メールアドレス登録画面に切り替わります。
楽天証券の口座開設には、本人確認書類の提出が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民票の写し・印鑑登録証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
なお、「スマホで本人確認」を利用すれば、最短翌営業日から取引を始められます。
楽天ポイントコースを変更する
楽天証券でポイント投資を行うには楽天ポイントコースを変更しなければいけません。
デフォルトでは「楽天証券ポイントコース」になっていますが、 楽天ポイント投資を行うには「楽天ポイントコース」に変更しましょう。
銘柄を選んで投資スタート!
ポイントコースの設定が完了したら、銘柄を選んで投資を始めましょう。
楽天ポイントだけで投資を行うなら投資信託がおすすめです。
国内株式は約4,000種類ありますが、 100株からの購入になるため、最低数万円のポイントが必要になります。
一方で、投資信託なら100ポイント(100円)から気軽に始められます。
楽天証券の利用でさらに楽天ポイントを貯める方法
- ハッピープログラム
- つみたてNISAで貯める
- 楽天クレジットカード決済
ハッピープログラム
ハッピープログラムとは、エントリーするだけで楽天ポイントの還元倍率が3倍になるお得な特典です。
楽天ポイントの還元率がUPするだけでなく、 ATM手数料が最大7回/月無料になったり、同行間振込手数料が何回でも無料になるメリットもあります。
- 楽天銀行口座申込
- マネーブリッジ申込
- ハッピープログラムにエントリー
つみたてNISAで貯める
つみたてNISAで楽天ポイントを貯めることができます。
年間40万円までの投資なら最長20年間、投資から得た利益が非課税となります。
節税をしながらお得に楽天ポイントを貯められるので、 つみたてNISAを行うなら楽天証券がおすすめです。
楽天クレジットカード決済
もし楽天ポイントだけじゃなくて資金を追加するなら、楽天クレジットカード決済がおすすめです。
楽天クレジットカードを使い投資を行えば、基本的に決済金額の1%が還元されます。
楽天クレジットカード決済を使えばお得に楽天ポイントを貯められるので、もし資金を追加するなら活用してみてください。
楽天ポイント投資 デメリット まとめ
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
上記のようなデメリットはありますが、現金を使わずに100ポイント程度から気軽に株式投資ができるのは大きなメリットです。
コメント