売買・取引注文
通貨を買う人と売る人が多い状態を「流動性が高い」と言いますが、流動性が高い時はスプレッドが安定している状態となります。
これに対し、流動性が低くなるとスプレッドは広がる傾向にあります。
FX会社が提示する為替レートは カバー先(各金融機関)が為替市場で実際に取引するレートであるため、一方向に変動し、流動性が低い状態では取引の相手方が見つからなくなり、その結果、外国為替市場のスプレッドは広がるといった状況となります。
許容スリップとは何ですか。
許容スリップの初期値「100」とは何ですか。
トレール幅の初期値「60」とは何ですか。
トレール幅の初期値「60」は、「6pips(クロス円=6銭)」 を表しています。
トレール幅は、60(= 6 pips)が設定可能な最小値となります。
許容スリップ、クイック注文数の初期値を変更することはできますか。
■ダウンロード版取引システムをご利用の場合
画面右上にある「環境設定(歯車)」ボタンを選択いただき、基本設定内の「通貨ペア」から変更ができます。
■ブラウザ版取引システムご利用の場合
メニュー画面内の「各種設定」 → 「通貨ペア設定」より変更いただき、画面下部の「設定」ボタンから変更できます。
■iPhone専用アプリをご利用の場合
メニュー画面内の「設定」 → 「数量・スリップ設定」より変更いただき、画面左上の「適用」ボタンをタップいただくと変更ができます。
■Android専用アプリをご利用の場合
メニュー画面内の「設定」 → 「通貨ペア」 → 「注文設定」ボタンよりに切り替えていただくと変更ができます。
■タブレット専用アプリをご利用の場合
メニュー画面内の「設定」 → 「通貨ペア設定」→「注文設定」ボタンに切り替えていただくと変更ができます。
■モバイル(携帯電話)版をご利用の場合
許容スリップ、クイック注文数の初期値の変更はできません。
月曜日の始値が、前週末の終値と乖離した場合の指値(逆指値)注文やロスカットはどうなりますか。
法人口座の取引証拠金が先週と違うのですが、固定ではないのでしょうか?
新しい取引証拠金は、毎週土曜日のメンテナンス終了時(正午)にホームページ上で公表いたします。
新しい取引証拠金は コチラ からご確認ください。
約定価格をチャート上で確認したいのですがどのようにすればいいでしょうか。
FX取引でのご注文は、売り注文がBid(売値)レート、買い注文がAsk(買値)レートにて執行されますので、約定されたご注文が、 「買い注文」「売り注文」かを確認いただき買い注文であった場合は、Ask(買値)チャート上にて確認いただけます。売り注文の際は「Bid(売値)チャート」にてご確認ください。
(初期設定では「Bid(売値)」が表示されております。)
【「Bid(売値)」・「Ask(買値)」の切り替え方法】
取引システムのチャート画面内にございます、切り替えアイコンからBid・Askを切り替えることができます。
尚、ダウンロード版については、チャート上にて保有ポジション・注文中のレートが確認できます。
スプレッドとは何ですか。
指値注文、逆指値注文にスリッページはありますか。
指値(逆指値)注文を発注したいのですが、指定レートの注意メッセージが表示されて注文できません。
【指値注文の指定レート】
・買い・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上低いレートを指定してください。
・売り・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上高いレートを指定してください。
【逆指値注文の指定レート】
・買い・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上高いレートを指定してください。
・売り・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上低いレートを指定してください。
クイックOCO注文をしたいのですが、指定レートの注意メッセージが表示されて発注できません。
注文の種類について教えてください。
スプレッドは狭い方が有利なのでしょうか?
スプレッドはお客様が取引する際の取引コストとなります。 FXのpips(ピップス)とは
スプレッドは買値と売値の差を指します。スプレッドが「1.0銭」のA社と「0.3銭」のFXブロードネットで、1年間、毎日、1万通貨の取引(新規→決済)を3回した場合
・A社
1.0銭×1万通貨×3回×200日=60,000円
・FXブロードネット
0.3銭×1万通貨×3回×200日=18,000円
0.3銭で取引した方が、取引コストが安くなり、42,000円分お得です。
通貨ペアによってスプレッドに開きがあるのはなぜですか?
逆指値が、指定レートと違うレートで約定しました。どうしてですか。
成行注文(クイックトレード)とはなんですか。
指値注文とはなんですか。
逆指値注文とはなんですか。
トレール注文とはなんですか。
トレール注文とは、決済の逆指値注文時に選択できる注文方法です。
通常の逆指値注文では、注文の執行条件に価格を指定しますが、トレール注文では「トレール幅」を設定します。
発注後にトレール幅として設定された値幅の分、保有ポジションに損失が発生する方向へ値動きがあった時点で逆指値注文が執行されます。
反対に利益を伸ばす方向へは、値動きに合わせて決済条件が更新されていき、できるだけ利益を伸ばして決済することを狙いとした注文方法です。
レートが有利な方向に1銭(1pip)動き110.01円となると、逆指値レートは自動的に109.FXのpips(ピップス)とは 71円に変更されます。
しかし、トレール注文では、有利なレート変動にのみ決済条件が連動しますので、再びレートが110円に戻った場合には、逆指値レートは変更されず、109.71円の逆指値が維持されます。
レートが111円まで上昇すると、トレール注文の逆指値は110.70円となります。
その後レートが110.70円に下がってきた時点で決済の逆指値注文が執行されます。
トラッキングトレードとはなんですか。
どうして「売値」と「買値」を別々に表示しているのですか?
トレール注文の設定方法がわかりません。
執行条件が「逆指値(トレール)の場合、トレール幅を入力します。
トレール幅は、最低「60」、最大「999」となっています。当社クロス円で小数点以下3桁、その他は小数点以下5桁となっております。この「60」とは6pips=6銭となります。
したがいまして、対円通貨の場合は、最低「60(6銭)」から最大「999(99.FXのpips(ピップス)とは 9銭)」までの間で設定が可能となります。
【トレール幅の入力例 : 対円の場合】
・5.5銭 ⇒設定できません。
・10銭 ⇒ 「100」と入力
・50.5銭 ⇒ 「505」と入力
【トレール幅の入力例 : 対円以外の場合】
・0.0005ドル ⇒設定できません。
・0.0006ドル ⇒ 「60」と入力
・0.0030ドル ⇒ 「300」と入力
チャートを確認していたら注文レートに到達したのに約定されません。
取引数量に上限はありますか。
【※「ブロードコース(10,000通貨単位)」の場合】
1回の注文につき最低1万通貨=1Lot / 最大100万通貨=100Lotとなります。
ZAR/JPYの場合のみ、1回の注文につき最低10万通貨 =1Lot / 最大1000万通貨=100Lotとなります。
【※「ブロードライトコース(1,000通貨単位)」の場合】
1回の注文につき最低1千通貨=1Lot / 最大30万通貨=300Lotとなります。
ZAR/JPYの場合のみ、1回の注文につき最低1万通貨 =1Lot / 最大300万通貨=300Lotとなります。
両建ては可能でしょうか。可能な場合、証拠金はさらに必要ですか。
はい。可能です。
当社のシステムの場合、通常の新規注文入力と同様の手順になります。ご希望の通貨をご選択(注文ボタンクリック)いただき反対売買していただきます。
また指値、逆指値注文の場合は「指値・逆指値」を選択していただき、必要事項をご入力後、反対売買していただきます。
当社両建て注文はMAX方式を採用しており、同一通貨ペアで両建てをしている場合、買建玉と売建玉で、建玉必要証拠金の多い方のみがカウントされます。
両建てとなるポジションの新規注文なのに、証拠金が不足していると出て注文できない。
保有しているポジションの取引証拠金も変動するのでしょうか。
決済注文が約定した場合、確定損益はいつ資産合計に反映されますか。
取引証拠金はどこで確認することができますか。
■ブラウザ版取引システムご利用の場合 FXのpips(ピップス)とは
「コントロール」画面内の「お知らせ」から「取引証拠金」
■ダウンロード版取引システム
「レート」画面内の「ボード」を「リスト」に変更いただくと、リスト画面内に「証拠金額」があります。
■iPhone専用アプリ
メニュー内の「レート」からレート表示画面へ推移し、「証拠金・・スワップ」
■Android専用アプリ
メニュー内の「スワップ・証拠金」
■タブレット専用アプリ
各表示画面にある「▼」から「スワップ・証拠金」
強制決済に備えたいのですが、強制決済になる目安はありますか。
≪口座維持率(※1)≫ | ≪判定時の必要証拠金額≫ |
---|---|
■ブロード1 4%を下回ると決済 | ■ブロード1 取引証拠金の4%の額 |
■ブロード20(ブロード20ライト) 80%を下回ると決済 | ■ブロード20(ブロード20ライト) 取引証拠金の80%の額 |
■ブロード25(ブロード25ライト) 100%を下回ると決済 | ■ブロード25(ブロード25ライト) 取引証拠金の100%の額 |
新規注文と決済注文を同時に出す事はできますか。
はい。IFD注文、IFDO注文、クイックOCO注文(※)にて可能です。
クイックOCO注文については、ダウンロード版、タブレット、スマートフォンのみご利用いただけます。
各注文方法については当社ホームページの「操作説明書」から、該当される取引システムの操作説明書にてご確認ください。
注文設定画面の「有効期限」とは何ですか。
注文の取り消しはできますか。
注文が約定してポジションができたのに、約定通知が届きません。
【メールの受信設定をご確認ください】
1.当社メールアドレスが受信不可設定になっている。
2.迷惑メール等に振り分けられて、受信フォルダ以外に受信がされている。
3.ご登録のメールアドレスではないアドレスの受信フォルダをご確認いただいている。
損益計算の方法を教えてください。
(例)
■通貨ペア:USD/JPY(米ドル/日本円)
■新規買いレート:110.015円
■決済売りレート:110.515円
■取引数量:10,000通貨
110.015円で買って110.515円で売った場合、差額は+0.500円(50銭)となります。
この差額に取引数量を掛けて損益を求めます。
計算式では、
0.500(円)×10,000(通貨)=5,000(円)
となり、取引の結果5,000円の利益が出た計算です。
また、外貨同士の通貨ペアでは、最後に円貨で損益を確定します。
■通貨ペア:EUR/USD(ユーロ/米ドル)
■新規買いレート:1.30000ドル FXのpips(ピップス)とは
■決済売りレート:1.30300ドル
■取引数量:10,000通貨
■円貨レート:110円(米ドル/円)
EUR/USD(ユーロ/米ドル)の様に、外貨同士の通貨ペアでも基本的な計算方法は同じです。
1.30000ドルで買って1.30300ドルで売った場合、利益は+0.0030(米ドル)です。
この利益に取引数量と円貨レートを掛けて損益を求めます。
計算式では、
0.0030(米ドル)×10,000(通貨)=30(米ドル)
30(米ドル)×110(円)=3,300(円)
となり、取引の結果3,300円の利益となる計算です。
スプレッドとはFXの取引手数料に近いもの|これだけは知っておきたいポイント4つ
※2022年3月4日時点
※スプレッドは全て原則固定(例外あり)
※太文字は各項目の最小値(通貨ペア数のみ最大値)
*1 原則固定※例外あり/人気の複数通貨ペアスプレッド縮小キャンペーン実施中
キャンペーン期間:2022年3月7日(月)午前9時00分~2022年4月2日(土)午前3時00分
提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
*2 1〜1,000通貨で適用。1,001〜1,000,000通貨では0.19銭。
*3 1shot 50万ドル以下の場合
初心者は要注意!変動スプレッドと原則固定スプレッド
初心者に向いているのは原則固定スプレッド
多くのFX会社は「原則固定スプレッド」を謳っています。「原則固定スプレッド」とは、その名の通り、 原則としてスプレッドが固定でいくらと決められている ということです。
通貨ペア | スプレッド | FXのpips(ピップス)とは
---|---|
ドル/円(USD/JPY) | 0.2銭 |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 0.5銭 |
ポンド/円(GBP/JPY) | 1.0銭 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 0.6銭 |
※ 対象期間 2020年10月12日(月) 14:00 ~ 2020年12月22日(火) 3:00/時間帯 午前9:00~翌午前3:00
(※2022/1時点)
スプレッドが常に変動する「変動制スプレッド」
変動制スプレッドでは、 チョイスという買値と売値が同じレートになる現象が起こることもある ので、この現象が起こっている時はスプレッドが引かれることなく取引することができます。
他にも変動制スプレッドは、原則固定スプレッドよりもさらにナロー(狭い)スプレッドを提供できる場合もあり、 マーケットに応じてスプレッドが変わっても良い方にはチェックしてほしいポイント です。
スプレッドの広さはFX会社で違う
【注意】変動制スプレッドが広がる2つのタイミング例
よくスプレッドが広がりやすいタイミングは、 早朝 と 経済イベントが発生したとき FXのpips(ピップス)とは が挙げられます。
①早朝にスプレッドが広がる理由
この状態では、 ちょっとした注文で為替相場(レート)が大きく動いたり、予期せぬ動きをすることもあり、FX会社がスプレッドを広げて対応をする 傾向にあります。
②経済イベントでスプレッドが広がる理由
次に 経済イベントが発生した時が挙げられます。 特に重要なイベントであればあるほどスプレッドは広くなります 。
FXの取引をするときはその日の経済イベントをチェックすることは不可欠ですが、 取引をしていきなりスプレッドが広がってきたらなにか大きな動きがあった証拠 です。十分に警戒しましょう。
主要通貨3ペア別!スプレッドの特徴
通貨ペア | 特徴 |
---|---|
ドル/円(USD/JPY) | ・FX投資家が多く取引をしている通貨ペア ・FX会社の 取引高の50~80%以上を占める 重要通貨ペア ・全体的にスプレッドは狭い |
ユーロ/円(EUR/JPY) | ・ドル/円に次いでトレードされている ・スプレッドは ヨーロッパの経済指標やイベントで広がりやすい ・ECB(ヨーロッパ中央銀行)要人の発言前などに特に広がる傾向 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | ・ 中国の経済指標の影響でスプレッドが広がりやすい ・オーストラリア、ニュージーランドの中央銀行の要人発言で広がる傾向 |
実際の取引で見るスプレッド
FX会社のレート表示画面では、 買値はAsk(アスク) 、 売値はBid(ビッド) と表示されています。
スプレッドに関するQ&Aまとめ
スプレッドとは何ですか?
FXの取引でスプレッドは気にした方がいいですか?
スプレッドに関して何か注意点はありますか?
この記事のまとめ
- スプレッドとは実質的に FXの取引手数料のようなもの
- 通貨の「売値」と「買値」の差をスプレッドと呼ぶ
- 数分単位で取引をする人はスプレッドが広いと不利
- スプレッドが「原則固定」でも、変動することがあるので要注意
ARTICLE LIST 「スプレッドについて」の記事一覧
SELECT 無料診断
INFO お知らせ
SERIES 連載
RECOMMEND おすすめ記事
【取引リスクおよび免責事項について】 FX(外国為替証拠金取引)は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合があります。 さらに、取引金額がその取引について預託すべき証拠金の額に比して大きいため、その損失の額が証拠金の額を上回ることがあります。 FXの仕組みやリスクを充分に理解した上で、ご自身の判断と責任で口座開設・取引を行って下さい。 本サイトに掲載されている情報は、情報を提供することを目的としたものであり、投資の勧誘を行うものではありません。 FXのpips(ピップス)とは このページ上に掲載されている各種情報については、慎重に作成、管理しておりますが、当社は、これらの情報の最新性、有用性、完全性等を保証するものではありません。当社は、お客さまがこれらの情報をご利用になったこと、またはご利用になれなかったことにより生じたいかなる損害についても責任を負いません。お客さまは、上記注意事項のほか、「エフプロ」利用規約をご一読くださいますようお願いいたします。
XMのゼロ(Zero)口座
XMTrading(エックスエム)のゼロ(Zero)口座は、 最小"0"pipsからの狭いスプレッドを特徴とする口座タイプ です。ユーロ米ドル(EUR/USD)、米ドル円(USD/JPY)等、市場流通量の多いメジャー通貨ペアでは、平均スプレッド0.1pipsを実現しています。XMのスプレッドは変動スプレッドが適用されており、常に変動しています。市場の状況や時間帯によっては、スプレッドが拡大する場合もございますが、XMでは安定して低い水準のスプレッドを提供しています。
ゼロ口座は取引手数料がかかる
XMTrading(エックスエム)のゼロ(Zero)口座は、 スプレッドに加えて取引手数料が発生 する口座タイプです。XMの3種類の口座タイプのうち、手数料体系が異なるのはゼロ口座のみとなります。1ロットの取引につき片道5通貨(往復10通貨)の手数料がかかるため、ゼロ口座でお取引頂く場合には「スプレッド⁺取引手数料」が取引コストとなることを予めご理解頂く必要があります。
ゼロ口座はスキャルピングに最適な口座タイプ
スプレッドを最大限に抑えたゼロ(Zero)口座は、 XMTrading(エックスエム)の3種類の口座タイプのうち、最もスキャルピングに適した口座 となります。スキャルピングとは、短い時間でトレードを行い、小さな利益を積み重ねていく手法で、スプレッドが低ければ低いほど、スキャルピングに有利とされています。XMでは、スキャルピングに関して一切制限や禁止事項を設けておらず、安心してスキャルピング取引を行って頂くことが可能です。
XM ゼロ(Zero)口座の取引コストの仕組み
XMTrading(エックスエム)のゼロ(Zero)口座はスプレッドを極限まで低く抑え、外付けの取引手数料が発生する仕組みになっています。そのため、 ゼロ口座でトレードする際にかかる取引コストは「スプレッド」と「取引手数料」の合算した金額 となります。
指値注文 さしねちゅうもん
FX 初心者 入門 勉強
指値注文とは?
指値注文 (さしねちゅうもん)とは、株やFX 外国為替証拠金取引などの取引で
-
FXのpips(ピップス)とは
- 指定した値段以下になれば買う。
- 指定した値段以上になれば売る。
FXとは? 意味 FXとは「Foreign Exchange」の略で、日本語の場合「外国為替証拠金取引」と言う意味になります。 FXは外貨を売買する外貨商品 FXは、外国為替相場の動向を予測して外貨を売買する外貨商品で.
指値注文の例
- 現在、115円
- 売り注文を116円で出す。 FXのpips(ピップス)とは
- 116円で売り成立。
- 買いの場合
時価、あるいは時価よりも低い値段。 - 売りの場合
時価、あるいは時価よりも高い値段。
指値注文 長所 短所
指値注文 メリット
- 自分の希望通りの価格で売買する事が出来る。
- FX取引の場合、不利なスリッページが起きない。
スリッページとは? 意味 説明 解説 スリッページとは、FX 外国為替証拠金取引で注文が約定する際に、指定した為替レートの値段と実際の約定価格がズレることを指します。「スリップページ、スリップ、滑り(レート滑り)」とも呼ばれます。 .
指値注文 デメリット
-
買い注文であれば指値以下のレート、売り注文であれば指値以上のレートにならなければ絶対に注文が成立しない。
「以下、以内」と「未満」の違い 以下とは? 以内とは? 「以下、以内」と言う言葉は、どちらもその数(10以下なら10)を含みます。 10以下(10以内)10,9,8,7,6,5,4・・・ 従って「以下」と「以内」は同じ意.
ストリーミング注文とは? ストリーミング注文とは、FX 外国為替証拠金取引の売買における注文方法の1つです。 為替レートを押して注文 ストリーミング注文は、FX取引画面に表示されている刻々と変わる為替レートを見なが.
指値注文を使用するケース
スイングトレードとは? 数日~数週間の短期売買 スイングトレードとは、株やFX 外国為替証拠金取引などにおける投資手法の1つで、株価や為替レートの数日~数週間の差異を利用して利益を得る取引手法です。 下のチャートの.
当ブログ管理人より
お勧め証券会社
-
FXのpips(ピップス)とは
- FX会社大手。
- FX未経験向けのFXスクールが 無料で受講可能 (オンライン又は会場。)
- 現金3,000円貰える外為どっとコム キャンペーン実施中。 で取引可能。
- FX業者中トップクラスの為替情報。
- サーバーが堅牢でシステムダウンに強い。
- 豪華賞品が貰えるバーチャルFX有り(参加費無料。)
- FX会社大手。ヒロセ通商 FX上場企業
(現金5千円と美味しい食品が貰える) で取引可能。 - 取引ツールが高機能(ワンクリックドテン注文などの便利な注文が可能。)
- 51種類の豊富な通貨ペア。 FXのpips(ピップス)とは
- 月曜朝6時からFX取引可能
(他社は月曜朝7時から) - デモトレード有り。
- FX会社大手。
(最低資金4円から取引可能) が高い。
FXのpips(ピップス)とは - 大人気の高性能取引ソフト「メタトレーダー(MT4)」が利用可能。
- MT4でシステムトレード&手動取引が可能。
- デモ口座有り。
株式現物取引 一日定額制 ネット証券会社の現物株取引の「株式手数料比較表(一日定額制)」を作成しました。 何れの業者も「パソコン、スマートフォン、タブレット」で簡単に口座開設・取引可能です。 取引手数料 比較表 表の.
FX1通貨~1,000通貨業者 一覧表 FX初心者や資金が少ない人向けの、1,000通貨単位以下・手数料無料(手数料0円)の店頭FX 相対FX業者です(手数料が必要なFX業者も一部有ります)。 FXの取引単位の意味が分からない方.
FX 約定能力とは? 店頭FX取引のFX業者には 約定能力の高いFX業者指定した為替レートできちんと約定する。 約定能力の低いFX業者指定した為替レートで約定しない。もしくは約定しにくい。 の2種類の業者が有.
信託銀行 倒産 破綻 破産 潰れた場合
FX業者が潰れた場合 まず、FXの信託保全について、おさらいします。 FX業者は顧客(FX取引をしている方)から預った証拠金を信託保全(信託分別管理)して、証拠金の保全を行っています。 信託保全とは? .
FX 外貨預金 違い どっちがいい? 手数料 比較
FX 外貨預金 どっちがいい? FXの方がオススメ 以下の理由から「外貨預金の代わりに、FXでレバレッジ1倍などの低リスク運用」を行った方がが良いと思います。 FXの方が取引コストが安い。 FXの方が取引の柔軟性が.
FX 信託保全 完全信託保全 全額信託保全 分別管理 仕組み 義務化
信託保全とは? 顧客資産の保全制度 信託保全(信託分別管理)とは、FXにおいて顧客(FX取引をしている人)から預かった証拠金を保全する方法です。 女性「信託保全の具体的な方法として、FX業者の財産と区別した.
OCO注文
OCO注文とは? OCO注文(オーシーオー注文)とは「One Cancel The Other Order」の略です。 指値と逆指値を同時に出す OCO注文は、指値注文(さしねちゅうもん)と 逆指値注文(ぎゃ.
逆指値注文 ぎゃくさしねちゅうもん
逆指値注文とは? 意味 逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)とは、株やFX 外国為替証拠金取引などの取引で 指定した値段以上になれば買う。 指定した値段以下になれば売る。 と言う注文方法です。 逆指値注.
ストキャスティクスの最強設定とは?ストキャスを使ったトレード例も掲載
MT4のメニューバーから「挿入」⇒「インディケータ」⇒「オシレーター」⇒「stochactic Oscillator」をクリックします↓
ストキャスティクスのパラメーター設定が表示されますので「OK」をクリックすると表示されます↓
ストキャスティクスが表示されました↓
ストキャスティクスの20と80にラインが入っていますが、 ラインの位置は変更や追加、削除がパラメーター設定から変更できます。 パラメーター設定を開き「レベル」タブをクリックするとレベル設定があり、すでに先ほどの20と80が設定してあります↓
変更したいレベル設定の数値のところをダブルクリックすると青色に変わり数値を変更できるようになりますのでテンキ―から直接数値を入力し、最後に「OK」をクリックします↓
下の20のラインが30へと変更されました↓
ボリバン逆張りのストキャスティクスの設定値は?
ストキャスが90付近から下降、60程度の位置でエントリーなのでストキャス期間9設定半分のローソク足5本分としてミドルラインを狙ってエントリー
結果として、この場面ではスプレッドを抜けば4ピップス程度しか取れていません。
この後に再度逆張りでは、1ピップスほどです。
ボリバンの傾きは下ですので、用心しながらですが、期間9での跳ね返り
ローソク足9本分で勝負を付けますが、7本で反転です。
ボリンジャーバンドの逆張りはストキャスとの相性はいいです。
順張りでなければだめだと言われますが、スキャルピングで狙うなら当然あり です。
『BB_Pips ボリンジャーバンドの幅を表示 の販売ページです。』 fx-on.comはGogojungleにリニューアル致しました。「投資家の英知をすべて人に」を目標に、これから投資を始めようとする方からベテランの方まで自動売買やシステムトレード、fx学習など様々な視点から投資の情報を交換できるソーシャルネットECサービスです。
ちなみに、このボリバンの手法は、FXを始めたばかりの人にはおススメしていません。
ある程度のレベルになった人こそやるべきです。
ある程度のレベルの人は、こういった手法は当然知っているのですがやりません。
勝てるのに 笑
ここで、ボリバンの話っぽくなりましたが、短期でボリバン逆張りトレードするならストキャスティクス9.5.5が良いですよって話です。
東京時間14時以降のストキャスティクス設定値は?
この時に、仮にですがボリバンを期間20で設定している人であればストキャスの期間は20が良いです。
設定値としては20.5.10ですね。 FXのpips(ピップス)とは FXのpips(ピップス)とは
その時にRCIが入っていれば20にします。
オシレーターは、相場の流れを読むものでありエントリーポイントではありません。
そして、流れを客観的に判断するのであれば期間は同一にすべきです。
それで、私の場合は30.10.10というストキャス設定です。
1トレードで2時間から3時間程度の保持で20~30ピップスをゆったりとした相場で目標としている事を念頭にトレードしています。
もちろん、短期間でトレード終了する事もありますし、長時間かかる事もありますので、あくまでも目安です。
ストキャスティクスの最強設定とは?
下記は、もちぽよ氏が過去に販売した「ゲイスキャFX」のストキャスです。
(*現在では既に販売終了となっています。)
この、ストキャスティクス設定ですが突拍子もない設定値にしているわけではありません。
私は 購入時にすぐに、この設定値をみたわけですが、なるほどなあ~っていうのが本音 です。
コメント