みんなのシストレFXをもっとやさしく
序にかえて─宿主システムからのウイルス病原性発現機構解明へのアプローチ【今井由美子/久場敬司】
遺伝子多型解析が解き明かすインフルエンザ脳症と多臓器不全【木戸 博/千田淳司/Min Yao/Dengbing Yao/山根一彦】
新興ウイルス感染症におけるARDS発症,重症化の分子機構【久場敬司/森田正行/鈴木 享/今井由美子】
インフルエンザウイルスのライフサイクルにかかわる宿主因子の探索【渡辺登喜子/渡辺真治/河岡義裕】
インフルエンザの宿主応答:感染防御と免疫病理【J. S. M. Peiris/Kenrie P. Y. Hui/Hui-Ling みんなのシストレFXをもっとやさしく Yen】
GWASから同定されたC型肝炎の治療効果に関連する遺伝子多型【田中靖人】
HIV-1のウイルス-宿主相互作用と新規治療薬の開発【佐藤 佳/小柳義夫】
Update Review
病態生理に基づく統合失調症の新規治療薬開発に向けて【高橋長秀/尾崎紀夫/櫻井 武】
トピックス
カレントトピックス
気道上皮繊毛の機能的運動非対称性におけるチューブリンポリグルタミン酸化修飾の重要性【池上浩司/瀬藤光利】
ヒトHP1結合タンパク質のプロテオーム解析からみえてきたHP1の新機能【野澤竜介/長尾恒治/小布施力史】
尿酸が“Danger signal”として働くことで細胞死に対する炎症が誘導される【河野 肇】
免疫受容体アラジン-1はIgE依存性アレルギー反応を抑制する【人見香織/田原聡子/渋谷 彰】
News & Hot Paper Digest
ノンコーディングRNA“HOTAIR”のクロマチン修飾における足場機能【古久保哲朗】
トウガラシで,血圧降下【柏木 哲】
光で神経回路を抑制し,行動を制御する新しい技術【平井宏和】
セマフォリンは,癌の浸潤・転移を誘導する!【熊ノ郷 淳】
ヒトES細胞研究への米国連邦政府助成が禁止される?【MSA Partners】
連載
次n世代シークエンス技術がもたらす「津波」
第2回 ヒトゲノムが語る人間の多様性と個別化医療【一戸敦子/宋 碩林/菅野純夫】
クローズアップ実験法
TuD RNA発現ベクターによる特定のmicroRNAの高効率阻害法【原口 健/伊庭英夫】
プレゼンテーション スライド作成講座
「見やすく」を考える【堀口安彦】
創薬物語
前立腺肥大症に伴う排尿障害治療薬-ハルナール® (塩酸タムスロシン)【浅野雅晴/竹中登一】
【最終回】モデル生物の歴史と展望
コモンマーモセットの歴史と展望-Biomedical Super Modelの期待【伊藤豊志雄】
ラボレポート -独立編-
科学とビールの狭間で,ミュンヘン-Department of Neuroimmunology, Max Planck Institute of Neurobiology【川上直人】
Opinion -研究の現場から
優れた研究室とは-信頼関係を育てるために【清水隆平/関田啓佑】
米インフレピークアウトならず、さらなる円安進行か
-米インフレピークアウトならず、さらなる円安進行か-
本日のイベントは、英月次国内総生産(GDP)みんなのシストレFXをもっとやさしく /鉱工業生産/製造業生産指数、トルコ経常収支が予定されており、オーストラリア、ロシアが休場となります。
先週10日に発表された米消費者物価指数(CPI)では市場予想の8.3%を上回る8.6%との結果になりました。前年同期比での伸び率は約40年ぶりの大きさとなったことに加え、発表時まで米でのインフレは3月がピークであると予想されていた中で、今回、3月の米CPI(8.5%)を上回る結果となったため、市場の米FRBに対する利上げ圧力が一段と高まったと見えます。
そして、いよいよ今週15日にはFOMC政策金利の発表が予定されています。これまで市場では6月、7月の2会合で0.5%の利上げを織り込んでいましたが、先週末の米CPIの結果を受けて、6月、7月に加えて9月の3会合で、0.5%の利上げが織り込まれています。また、7月会合では0.75%の利上げとの声も一部上がっています。一方で、先週8日には黒田日銀総裁の「日銀は緩和継続で経済を支える必要」との発言が伝わっており、これらのことから日米金利差拡大が意識され、週明けは、より円安・ドル高の地合いが強まることが想定されます。ただ、FOMC政策金利の発表まで、市場の利上げ期待が変化する可能性も考えられるため、目先は、米長期金利の動きや、米利上げに対する市場の思惑に注目しながら取引に臨みたいです。
FOMC利上げ予想・激変中
米消費者物価指数(CPI)、ドル円の見通し
ECB政策金利、予想は来月から利上げ開始、年内1.みんなのシストレFXをもっとやさしく 25%利上げ
円安を生かした成長戦略が呼ぶさらなる上昇気流
ドル円はおよそ20年ぶりの高値を更新、円安進む中、黒田日銀総裁の発言はいかに
円安トレンドは継続か?米CPI通過で一段のドル高圧力拡大の可能性も
ビックイベント米雇用統計、今夜は「平均時給」がカギとなるか
ADP雇用統計、ネガティブサプライズなら大きなドル売りの可能性
みんなのシストレFXをもっとやさしく FRBバランスシート縮小、今日から開始
ECB内のタカ派支持拡大を後押しするか、欧消費者物価指数に注目
米リセッション懸念の広がりに警戒
みんなのシストレFXをもっとやさしく 4月米個人消費支出に注目
FOMC議事要旨で50bpsの利上げを支持、米国株は反発
ドル円約1か月ぶりの127円割れ、リセッション懸念が高まるなか、米株価指数の動向を睨む展開
迫るECB利上げに向け、短期的なユーロ選好地合いに熱視線
世界的な株安継続ならばドル円の上値は限定的か
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
みんなのシストレFXをもっとやさしく
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 みんなのシストレFXをもっとやさしく 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
米消費者物価指数(CPI)、ドル円の見通し
-米消費者物価指数(CPI)、ドル円の見通し-
本日のイベントは、日本企業物価指数、中国消費者物価指数/生産者物価指数、ロシア政策金利、米消費者物価指数(CPI)、カナダ失業率、米ミシガン大消費者信頼感指数が予定されています。特に注目すべきは、米消費者物価指数(CPI)となります。
米消費者物価指数(CPI)の市場予想は、全体では前年比+8.3%(前回+8.3%)前月比+0.7%(前回+0.3%)、コア指数では前年比+5.9%(前回+6.2%)前月比+0.5%(前回+0.6%)となっており、食品・エネルギー価格の上昇が米国のインフレを加速させるだろうと考えられています。また、来週水曜にFOMCを控えていることから、今夜の消費者物価指数は、FRBの利上げがいつまで続くのかという見通しに影響を与える可能性もあります。
ドル円は、金融緩和を続ける日銀と金融引き締めを加速させるFRBなど世界中の中銀との間で、金融政策スタンスの違いが鮮明に意識されて円が売られることで大きく上昇してきました。今夜の米消費者物価指数が予想並み・予想以上の結果となれば、FRBは利上げをより長い間・より大幅に行われる旨のアナウンスがされると連想され、ドル円は135円を大きく突破するだろうと考えられます。
また、ドル円は今週だけで約4円、この2週間で約7円上昇しています。円を積極的に売ってきた市場参加者目線に立つと、週明けにFOMCというビッグイベントを控えているため、週末のポジション調整で円売りポジションを利益確定しておきたいと考えている可能性があります。ロンドンフィックス(24時)にかけて、円売り仕掛け勢の円買い戻しによるドル円の下落についても、米消費者物価指数発表後は注意しておきたいです。
FOMC利上げ予想・激変中
米インフレピークアウトならず、さらなる円安進行か
ECB政策金利、予想は来月から利上げ開始、年内1.25%利上げ
円安を生かした成長戦略が呼ぶさらなる上昇気流
ドル円はおよそ20年ぶりの高値を更新、円安進む中、黒田日銀総裁の発言はいかに
円安トレンドは継続か?米CPI通過で一段のドル高圧力拡大の可能性も
ビックイベント米雇用統計、今夜は「平均時給」がカギとなるか
ADP雇用統計、ネガティブサプライズなら大きなドル売りの可能性
FRBバランスシート縮小、今日から開始
ECB内のタカ派支持拡大を後押しするか、欧消費者物価指数に注目
米リセッション懸念の広がりに警戒
4月米個人消費支出に注目
FOMC議事要旨で50bpsの利上げを支持、米国株は反発
ドル円約1か月ぶりの127円割れ、リセッション懸念が高まるなか、米株価指数の動向を睨む展開
迫るECB利上げに向け、短期的なユーロ選好地合いに熱視線
世界的な株安継続ならばドル円の上値は限定的か みんなのシストレFXをもっとやさしく
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 みんなのシストレFXをもっとやさしく 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
IPOおすすめ証券会社比較
2020年4月から7月の4ヶ月で、IPO目的での証券口座開設数がもっとも多かったのがSBI証券だ。 SBI証券は毎年全体の9割前後のIPO銘柄を取り扱っており、株式の配分の多い主幹事を務めることもしばしばある証券会社だ。IPOに応募できるチャンスが他の証券会社よりも圧倒的に多いことが、SBI証券の人気の理由だ。 またSBI証券の独自の魅力が、「IPOチャレンジポイント」という制度だ。IPOに応募して外れるとIPOチャレンジポイントがもらえるのだが、次回以降のIPOの応募でこの「IPOチャレンジポイント」を使うと当選しやすくなるのだ。 SBI証券はIPO投資以外にも取引手数料が安い、情報量が豊富などのメリットが多い。投資初心者であれば、まず口座開設したい証券会社の1つだろう。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
45社 | 0社 | 平等抽選 |
豊富な引受実績と平等抽選が魅力
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
37社 | 0社 | 乱数による公平抽選 |
口座開設数が少ないので当選確率が高い
取扱実績 (みんなのシストレFXをもっとやさしく 2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 | みんなのシストレFXをもっとやさしく
---|---|---|
61社 | 20社 | 平等抽選 総合コース : 90% ダイレクトコース : 10% |
業界トップクラスのIPO主幹事数
SMBC日興証券は「ソフトバンク」「JR九州」など、有名銘柄の主幹事になることが多く、実績と人気を兼ね備えた証券会社である。 また、インターネット取引のダイレクトコースでは平等抽選を採用しているため、IPO投資の実績や資金力に関係なく、誰でも当選する可能性があることがメリットだろう。 SMBC日興証券はIPO投資の取扱銘柄数や主幹事数が多いため、IPO投資をするならメインの証券会社にしてもいいだろう。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
0社 | 0社 | 平等抽選 |
GMOグループのIPOで当選しやすい
2019年の取扱銘柄数は0社だが、2020年には7月にGMOグループのGMOフィナンシャルゲートのIPOを取り扱った。 GMOクリック証券でIPO投資をしようとする人は少なく、口座数も多くないため、GMOグループのIPO投資では穴場的なポジションの証券会社だ。 取扱実績数は多いとは言えないが、GMOグループの優良IPOの当選確率を上げるためには口座開設しておいてもよいだろう。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (みんなのシストレFXをもっとやさしく みんなのシストレFXをもっとやさしく 2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
21社 | 0社 | 平等抽選 |
事前入金の必要なし みんなのシストレFXをもっとやさしく サブ口座として優秀
松井証券のIPO投資では事前入金なしで抽選に参加できることが強みである。そのため、他の証券会社での申込みと並行してIPOに申込みやすいのが嬉しい。 また、1日の約定代金が50万円以下の場合取引手数料が無料なので、IPO投資に当選した際に売却するコストを低く抑えられることもメリットだ。 取扱実績や主幹事数は他の証券会社に比べると少ないが、抽選方法は平等抽選を採用しており、メインの口座と併せて開設する証券会社として検討してもよいだろう。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
26社 | 0社 | 平等抽選 |
右肩上がりのIPO実績 今後の期待大
楽天証券の取扱銘柄数は2017年4社、2018年11社、2019年26社と近年増加傾向にあり、2020年もすでに14社のIPOを引き受けた。今後もIPO投資に力を入れることが予想されるため、IPO投資の抽選に当選する可能性を上げるためにも口座開設しておくとよいはずだ。 ただし、楽天証券はNISA口座でIPO投資できないというデメリットもある。IPOの利益を非課税にする目的でNISA口座を作るなら他の証券会社でNISA口座を開設する必要がある。 楽天証券では株式取引や投信積立で楽天ポイントが貯まるため、メインの口座ではなくても楽天のサービスをよく利用する方にはおすすめの証券会社である。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
24社 | 0社 | 平等抽選 |
投資信託の購入手数料が完全無料
auカブコム証券のIPO投資では、同じグループ会社の三菱UFJモルガン・スタンレー証券が引き受ける銘柄を取り扱っている。三菱UFJモルガン・スタンレー証券でもIPO投資に参加できるが、auカブコム証券の方が手数料が安いのでおすすめだ。 また、IPO投資専用のスマートフォンアプリ「IPOLab」を利用すれば、IPO投資に関する情報を手軽にチェックできる。 auカブコム証券では手数料がお得になる「シニア割引」「株主推進割引」など独自の割引制度を採用している。新規口座開設に手数料はなく無料で行えるため、条件に該当している方は口座開設を検討するといいだろう。
証券会社のIPO実績一覧
みんなのシストレFXをもっとやさしく
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
35社 | 17社 | 平等抽選 (ネットの場合) |
大規模IPOの主幹事多数の野村證券
野村證券は言わずと知れた日本最大の総合証券だ。その格の高さゆえ大規模IPOの主幹事を務めることも多く、今年の最大のIPOであるキオクシアのIPOでも主幹事を務める予定だ。 総合証券のため敷居が高く感じられがちだが、ネット取引のコースでは手数料も比較的安く、抽選も平等抽選となっている。 さらにこの規模の証券会社としては珍しく前受金が不要であるため、複数口座の応募のためにも使いやすい。 大規模IPOを当てたいなら必ず開設しておきたい証券会社だろう。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
5社 | 0社 | 平等抽選 |
前受金不要のサブ口座向き証券会社
ライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)は手数料の安さで人気の証券会社だが、実はIPO投資でも開設しておくとメリットのある証券会社だ。 まず他の証券会社と比較して口座数が少ないため、その分当選確率が高くなるのが1つめのメリットだ。 また抽選前の入金が不要であるため、他の証券口座で応募しながら応募するのにも向いている。 IPO投資用のサブ口座として、SBI証券やSMBC日興証券などの証券会社と組み合せるのがおすすめだ。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
21社 | 43社 | 平等抽選 (ダイワ・ダイレクトのみ) |
野村證券、SMBC日興証券と並んで日本三大証券会社の大和証券は、IPOの主幹事実績もトップクラスだ。 野村證券同様、全体の10%程度がネット取引の「ダイワ・ダイレクト」に配分されるため、初心者でも当選の可能性があるのが嬉しいポイントだ。 ただし大和証券では取引手数料の他に年間1,650円の口座管理費が発生するため、注意が必要だ。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
54社 | 13社 | 平等抽選 (ダイレクトコース) |
ダイレクトコースなら平等抽選
みずほ証券では、店頭取引の「3サポートコース」とネット取引の「ダイレクトコース」の2つのコースから選ぶことができるが、投資初心者がIPO目的でみずほ証券に口座開設するなら「ダイレクトコース」がおすすめだ。 ダイレクトコースの配分は全体の10%程度だが、資産残高や取引履歴によらない平等抽選であるため、誰にでも当選のチャンスがある。 主幹事を務めることも多いので、みずほ証券の口座開設を検討してもいいだろう。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
1社 | 0社 | 平等抽選 | みんなのシストレFXをもっとやさしく
IPOに1株単位で申し込める唯一の証券会社
SBIネオモバイル証券のIPO投資の最大の特徴は、1株単位でIPOに申し込める「ひとかぶIPO」だ。通常IPOには数十万円の資金が必要だが、1株単位でなら数千円からでもIPO投資にチャレンジできるので、まさに投資初心者向けのIPO投資ができる証券会社と言えるだろう。 2019年の取扱は1件だったが、IPO実績トップのSBI証券の子会社であるため今後SBI証券の引き受け銘柄の委託販売が増える可能性は大いにあるだろう。 IPO投資以外にも、単元未満株取引ができることや月に50万円まで取引手数料が無料であることなど、SBIネオモバイル証券は独自の魅力が多い証券会社だ。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | みんなのシストレFXをもっとやさしく 抽選方法 |
---|---|---|
3社 | 0社 | 平等抽選 |
2019年から取扱開始 前受金なしが魅力
FXで有名なDMM.com証券だが、2018年からは証券取引の「DMM株」を開始し、2019年からはIPOの取扱も開始した。 抽選前に資金を準備しておく必要が無いため、他の証券会社でIPOに応募しながらでも応募しやすいのがDMM.みんなのシストレFXをもっとやさしく com証券の魅力だ。 取扱数や配分数自体は少ないため当選確率は高いとは言えないが、前受金なしなのでサブ口座として持っておいてもいいだろう。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
27社 | 4社 | 資産残高などに応じた優遇ステージ制 |
大口投資家ほど当たりやすい優遇ステージ制
東海東京証券のIPO抽選方法である「優遇ステージ制」とは、預かり資産残高や累計の手数料額に応じて当選確率が変わる仕組みだ。 資産残高が500万円未満の場合は全体の10%の配分の中での抽選となるため、初心者がIPO投資でメインの証券会社にするには不向きな証券会社だ。 東海東京証券では年に4~5件程度主幹事を務めるので、どうしても当てたい銘柄の主幹事を務める場合には口座開設を検討してもいいだろう。
取扱実績 (2019年) | 主幹事数 (2019年) | 抽選方法 |
---|---|---|
0社 | 0社 | - |
今後のIPO穴場証券会社候補
LINE証券は2019年にできた新しい証券会社であり、2020年9月現在IPOの取扱はまだ無い。 だが、取引手数料の信用取引や単元未満株取引などサービスが本格化してきており、今後IPOを引き受ける可能性も高い。 LINE証券はLINEグループと野村ホールディングスの合弁会社であるため、野村證券が主幹事の際のIPOに期待だ。現在口座開設数も他の証券会社と比較するとまだまだ少ないため、穴場証券会社候補として口座開設しておいても良いだろう。
みんなのシストレFXをもっとやさしく
特集 世界乾癬デー
2017年 世界乾癬デー啓発イベント
2018年 トークセッション&ファッションショー
2019年 東京タワーでつながろう
2020年 オンライントーク「患者と医師のすれ違い」
2021年 オンライントーク「続・患者と医師のすれ違い」
INSPIRE JAPAN WPD代表理事メッセージ
連載
ムッシュ爺ぃの相談室
温泉を楽しもう 菅野真宏(温泉ソムリエマスター)
乾癬患者ロングインタビュー Be yourself みんなのシストレFXをもっとやさしく ~あなたらしく、私らしく生きる~ 菅野真宏さん
乾癬ニュース
HIROYUKIのぶらり金沢歩き
~TRUE COLORS~ 香りのヒント 岩田タカ子
情報
第42回日本アフェレシス学会学術大会
乾癬オンラインセミナー 「あきらめないで! ~乾癬のこと、治療のこと、これからのこと~」
山口乾癬患者会・ふくおか乾癬友の会 合同オンライン学習会
乾癬治療ー変わろう私 プロジェクト
PSJAPAN(ピーエスジャパン) 雑誌の内容
+ PSJAPAN(ピーエスジャパン)最新号の目次配信サービス
PSJAPAN(ピーエスジャパン)を買った人はこんな雑誌も買っています!
看護・医学・医療 雑誌の売上ランキング
目次: [特集]
◆現場の悩みに答えます!
栄養ケアのジレンマを解決する
Part 1 総論:これからの栄養ケアで大切なこと
Part 2 各論:現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマ
1.基礎知識
2.患者さんの希望への対応
3.嚥下機能の評価
4.食事援助
5.食形態
6.食事制限がある場合
7.低栄養の患者さんの対応
8.認知症の患者さんの対応
9.経管栄養の対応
10.その他の食事援助
11.在宅での栄養ケア
[特集]
◆ここを知って、業務・キャリアデザインに活かす! みんなのシストレFXをもっとやさしく
令和4年度 診療報酬改定
PART 1 令和4年度診療報酬改定を理解するためのポイント
PART 2 ナースの仕事にかかわる改定のポイント
COLUMN 看護職員の処遇改善「月額平均12,000円」は本当か?
[これからのナースに必要な力を伸ばす連載]
<基礎医学>
◆患者をみる技術
“教える”もスキル化する②
<アセスメント>
◆いつか、あなたが自信をもてるための
急変対応の授業
バイタルサインの実践的解釈vol.2
<チーム医療>
◆教えて! 多職種カンファレンスがうまくいくコツ
ケアの場に適した多職種連携・多職種カンファレンスで問題点を抽出してケアを展開する①
<患者・家族対応>
◆ちょっと変えるだけで、関係がグッとよくなる
ナースのための言い換え辞典
訴えの多い患者さんへの対応
[NEWS]
◆エキナスクリップ
[連載]
◆ナースのための医療・看護 最新TOPIC
病棟の“よくある痛み”頭痛と『頭痛の診療ガイドライン2021』のポイント
◆働くナースのための精神医学
救急外来でみられる精神疾患②
精神科医がしている薬剤の使い分け①
◆考えるナース
◆日ごろのギモンを解決! 看護に関する法律の話[最終回]
看護師の労働に関する法律の話
◆みんなのVOICE
◆お悩み相談ROOM
◆BOOK NAVI
[INFORMATION]
・学会&研究会イベント
・次号予告
コメント